カテゴリー別アーカイブ: 下書きとして保存

趣味の問題です

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、男性には難しいけれど、逆に女性には易しい問題もありました。

例えば、化粧品や料理、ケーキなど女性が大好きな趣向品の問題などは、男性にはチンプンカンプンで解らないのに女性には常識といった問題もありました。

例えば、裁縫、化粧品ファッション、スイーツ情報などは、大抵の女性が興味を持つので、クイズ問題になれば簡単に正解出来るでしょう。

第12回のラスベガスで、女性には簡単な問題。でも男性には難問となる当時流行した趣向品の問題がありました。

問・香りのよい花びらを乾燥させ、香料を加えて熟成させたものを何という?

答・ポプリ

解説    ポプリはフランス語で、語源は「ごった煮料理」を意味した言葉でした。

野菜や果物、各種の肉類など家庭に備蓄されている食材を鍋に入れて、ゴトゴト煮るスープのような料理でしょうね。

この料理にヒントを得て、部屋の飾り物を考え付いたのが「ポプリ」の始まりと考えられています。

作り方は、花や葉、香草(ハーブ)、香辛料、木の実、果物の皮や苔などに香料を加え容器に入れて熟成させて作ります。

これがフランス式の「ポプリ」です。また、全ての材料を乾燥させて作るのは「ドライポプリ」と呼ばれ英国風のポプリです。

更に「モイスト・ポプリ」と呼び、生乾きの材料に塩を加えて保存処理をする方法もあります。

実はこれは「古代エジプト時代」から作られていたとの説もあり、世紀の美女クレオパトラも愛用していた可能性もあります。

この問題が採用されていた時代は、ポプリ創りが主婦や若い女性に流行していたので、あえて問題として採用したのです。

本日の裏話は、趣味に関するクイズ問題から、ポプリの歴史にまで踏み込んでしまいました。

流行としては時代遅れかも知れませんが、興味と閑のある方はポプリ作りに挑戦してみては如何ですか?

若しかするとクレオパトラも愛用していたかも? 悠久のロマンを感じる、愉しい趣味になりそうですよ~。