アメリカ横断ウルトラクイズで、クイズ会場を探しアメリカ各地を旅をしました。
この番組が初めて放送された30年以上前には、日本人も海外旅行に行くようになっていましたが、当時の人気はハワイ、グアム、東南アジアが主流で、アメリカ本土へ渡るなどは夢の世界でした。
番組が10年を過ぎた辺りから、日本人も本土へ旅行をする時代になっていったのです。
最初の頃は、アメリカの旅情報も少なく、我々は旅行会社を頼らずに独自のルートでクイズ地を探し、ロケハンをし、クイズ地を選定していました。
何時の間にかそれが伝統となって、クイズ地は全て自分たちの情報で決めるようになったのです。
今では、我々のクイズ地が、アメリカ・ツアーのコースになったりして驚く事もあります。
第16回にニューメキシコ州の州都、サンタフェに行き、クイズを行いました。
この地はニューメキシコ州の高地にあって、アメリカ中の芸術家が注目する芸術の街として知られていました。
我々は車で1時間の距離にあるアルバカーキーへ何度も行っていますので、ついでに立ち寄って、何時かは「この街でクイズを行いたい」と、度々候補に上がっていたのです。
その頃は全く無名の地でした。
ところが我々がこの地でクイズを行ったのは1992年の事ですが、その前年に、この街の名が日本中で注目される出来事があったのです。
それは当時18歳の人気アイドル宮沢りえさんのヌード写真集がこの街で撮影され、150万部という大ヒットを飛ばしたのです。
以来、それまでは全く無名に近かったサンタフェが、日本人の憧れる観光地に変身してしまったのです。
今では「アメリカの宝石」とか「アメリカ一の古都」など、サンタフェの街を形容する言葉が氾濫し、アメリカ観光の売りものの一つになっています。
そこで、我々もこの注目の街を紹介する意味で、16回はこの地を訪れ、クイズを行いました。
とは言え、街の紹介だけでは面白くありません。
歴史を振り返れば、この地はメキシコ文化とインディアン文化の交差点と呼ばれ、郊外には先住民族プエブロ・インディアンの聖地と呼ばれるブラック・メサと呼ばれる岩山があったのです。
その前方には壮大な草原があり、しかも海抜2,000mで空気が薄く、少し走るだけで心臓がドッキン、ドッキン。息はハアハア苦しくなります。
ウルトラ名物バラ撒きクイズには最適の場所、という事でこの地では恒例のバラ撒きクイズが行われました。
その頃に調べた資料では、1607年に創設されたニューメキシコ州の州都で、これはアメリカで一番古い州都なのだそうです。
名前の由来はスペイン語で「聖なる信仰」という意味だそうです。
街の建物は天日で乾燥させたレンガで作られ、街並みが低いのが特徴です。
17世紀に建てられた住宅が、今ではギャラリーやお土産屋さんに変身、観光客を迎えてくれます。
芸術家が全米から集まって住みついているだけに、彫刻や絵画、陶磁器などが数多く陳列されていました。
また、インディアン・クラフトと呼ばれる手創り製品も多く、「古都」の名が示すように日本の京都、金沢、鎌倉のお土産屋さんに通じる雰囲気がありました。
今では、アメリカ旅行の思い出を綴るブログで沢山紹介されているので、これ以上紹介する必要はなさそうです。
芸術家の集まる街というだけに、音楽祭や芸術祭が毎年開かれ、ニュースとして時々この街の名を耳にします。
サンタフェと言えば「白」、「薄いベージュ」、「薄いピンク」などの建物が頭に浮かんできますが、海から遠く離れた内陸なのに、魚料理を出す和食屋さんがありました。
メニューに「鰤(ぶり)のかま」とあったので、喜んで注文すると、何と甘い餡かけソースがかけられてあって、仰天した思い出があります。
外国で和食屋さんを発見すると、思わず嬉しくなりますが、所変われば品変わる、この格言を思い出すようにしたいものです。