アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、日本語に関する常識問題が多数出されていました。
日本語の常識なので、誰でも答えられると思うのでしょうが、実は日本語は世界の中でも学ぶのは難しい言葉なのです。
文字だけでも、漢字、片仮名、平仮名と3種類もあり、漢字に至っては読み方が様々です。
日本人でも難しいので、漢字検定試験まであって、全てを理解している人は少ないはずです。
そんな日本語の、基礎的な問題が第14回のレバノンで出されていました。さて、皆さんなら正解出来ますか?
問・反対語。「創業」の反対は「廃業」。では、他人の真似をする「模倣」の反対は?
答・創造
解説 日本語の辞書によれば「創造」とは、それまでに無かったものを初めて創り出す事とあります。
様々な発明品が、それに当たりますね。その権利を守るために特許権が存在し、世界的に連携しています。
しかし、この連盟に加入しないで、似たような偽物を作って世界へ輸出しているような国もあり、困ったものです。
また、小説や詩、句など言葉の組み合わせでも、創造となり著作権で守られています。
これも、時々表現が似ているとの訴えがあり、裁判で争うような出来事がありますね。
但し、テレビ番組の場合は視聴率の高い番組が現れると、似たような番組が平然と現れます。
と、言っても番組同士の争いになりません。何故なら、実力次第で、負けた側が自然に消えてしまうからでしょうね。
幸いな事に、我が「ウルトラ・クイズ」は似たような番組が現れず、他局との争いも起こらずに平穏な17年間でした。
尤も「こんな馬鹿げた企画、本気で創れないよ」とそっぽを向かれていたのかも知れません。
本日の結論です。「創造」は桁外れに馬鹿げた方が面白いかも知れませんね。偽物が出て来ないためにも。