海の上を走るハイウェーでキーウエストへ

メリカ人はドデカイ事が大好き。
文豪へミングウェイが愛したというキーウエストも、それを象徴する一つでしょう。
フロリダ沖に浮かぶ数々の小島を結んで橋を架け、その数が何と42にもなるんです。
↓Key West(キーウエスト)

キーウエスト

※橋が2本あるが、右側の橋は1,935年に台風で壊れそのままになっている
でも熊本県の天草市のように、幾つかの島を橋で結んで進む道はありますが、キーウエストはなんせ桁外れ。
何しろこの道を一直線に走ると、250kmもあるというんです。
このロケハンでは、何はともあれ走ってみようという事になりました。
途中にセブンマイル・ブリッジという橋があります。
名前の通り、橋の長さが7マイル(11.2km)もあるんです。
↓セブンマイル・ブリッジ

Seven_Mile_Bridge

中の島には世界初の海中ホテルがあり、参考のために訪ねてみました。
海中のホテルへ行くには、アクアラングを装着して潜って行ったのですが、ホテルの部屋は2部屋あって、珍しいけれども素晴らしいという印象ではありません。
↓海中ホテル Jules Undersea Lodge

Jules-Undersea-Lodge

出迎えに乙姫様でも現れたのであれば、良かったんですがねえ。
ロケ地としてはパス。
たまた一直線の海の上のハイウエイを走り続け、キーウエストに到着しました。
島にはへミングウェイが、「老人と海」を始め数々の名作を書いたという自宅跡があって、今は記念館になっています。
↓ヘミングウェイ記念館

ヘミングウェイ記念館

文豪が愛した猫の子孫が庭や部屋の中に一杯飼われていて、さしずめ「ネコ屋敷」とでも言いたい感じでした。
ホテルのヨットハーバーには、ペリカンが数羽飛んできて、羽を休めたりしています。
動物園以外でペリカンを観察したのは初めての経験だったので、感動しました。
キーウエストは常夏の島で、ニューヨークが氷点下の真冬でも、30℃というのですから、アメリカは広いですよね。
島中アチコチ見て回りましたが、クイズ地点に相応しい場所が見当たりません。
我々は諦め切れずに、帰り道に7マイルブリッジのある島に寄って見ました。
辺はものすごく綺麗で、波打ち際を見ると「カブトガニ」が泳いでいるではありませんか。
手を伸ばすと簡単に捕まえる事が出来ました。
↓これがカブトガニです

カブトガニ

水に入ると、貝も結構探す事が出来ました。
そこで、この7マイルブリッジを背景にした、「早押しダブルチャンス潮干狩りクイズ」が生まれたのでした。

「早押しダブルチャンス潮干狩りクイズ」 
ダブルチャンスの名の通り、もし最初の人が誤答した場合、次の人にも回答のチャンスが回ってきます。
そして誤答した本人へのペナルティは、目の前の海へ突進し、何でも良いが大きな生きた貝を採ってくること。
その間にもクイズは間断なく進行するという形式。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください