アメリカ横断ウルトラクイズの第14回は、私たちスタッフにとって最も厳しいスケジュールで行われました。
というのも、14年目にして初めてアメリカ大陸を、車で横断しようというとんでもない案が出され、それを実行する事になってしまったのです。
それまでは「アメリカ横断」とうたっていながら、チェックポイントから次のポイントまでは、飛行機でスイスイと飛んで、移動していたのです。
ところが、1度くらいは東海岸から西海岸まで、車で本当に大陸を横断しようじゃないか、という案が出され、それを実現する事になってしまったのです。
そうなると、事前のロケハンも車で走ってみなければ、大変さが解りません。
そこで、6月の或る日、西海岸のシアトルからスタートして、オレゴン街道を手始めに、アメリカ大陸を西に東に走り回って、クイズの場所を探す旅が始まったのでした。
それにしても、アメリカ大陸は広いですね。
直線で結んでも6,000kmといわれています。
それをジグザグに走るのですから、ざっと計算しただけで9,000kmも走ったことになります。
普通の乗用車なら、1年半もかけて走る距離を、僅か3週間で走り抜けるわけですから、大変な重労働になります。
アメリカの大地を車で走った方が良く使う言葉ですが、
「走っても走っても地平線の彼方まで、一直線の道が続いている」
正にその通りで、大抵の場合、ドライバーにとっては眠気との戦いになってしまうのです。
そんなドライブをしていると、こちらが予想もしない場所に出会う事があります。
伝説の大スター、ジェームス・ディーンのお墓に出会ったのもそんなドライブの途中の事でした。
その頃のメモを見ますと、ミシガン湖畔のバッファローという町を朝早く発って、コロンバスに向かうとあります。
場所はインディアナ州のフェアマウントという町で、資料によるとジェームス・ディーンが高校を卒業するまでの9年間をこの町で過ごしたとありました。
更にこの町の公園墓地に彼が眠っていると記されていたのです。
そうと知ったからには、素通り出来るはずもありません。
何しろ彼は世界的な伝説のスターですから。
一体、どんなお墓で眠っているのだろう?
という野次馬精神が沸き上がってきたのです。
という野次馬精神が沸き上がってきたのです。
先ずは、彼の記念館を訪れ、彼の歴史的な足跡を調べてみたのです。
彼は生涯に3つの大作映画に出演していました。
「エデンの東」翌年に「理由なき反抗」「ジャイアンツ」と立て続けに主演映画に出て、その後カリフォルニア州の国道で、愛車のポルシェ550スパイダーを運転中に事故死しています。
享年24歳という若さでしたす。
記念館を出た私達は、その足で公園墓地に向かいましたが、彼のお墓は直ぐに判りました。
その時の感想としては、世界的な彼の名声からすると、意外にも小さく質素なお墓なので驚きました。
只、年間を通じて、花が絶えたことがないほど、お参りに来るファンは多いらしく、流石は『幻の大スター』と納得したのでした。
しかし、当時のスタッフの間ではジェームス・ディーンのお墓でクイズをやる理由がない、という事で、クイズ会場にはなりませんでした。
私から見ればジェームス・ディーンは大スターだったのですが、若いスタッフにとってはそうでも無かったようで、スタッフ間でもジェネレーションギャップがあるんだなぁ、と実感させられた一件でした。
SECRET: 0
PASS:
確かに14回のルートは壮大でした。
実際にそれまでは飛行機に乗る事はあってもバスを使ってるのかな…と、今考えてみるとありえない感覚であったのも事実ですが、それくらいの事はやってるんじゃないか…と思わせる番組でもありました。
アメリカ大陸を陸路で横断…それだけで夢が詰まってますね!
SECRET: 0
PASS:
>ういんちゃんさん
返事が遅れて申し訳ありません。
あなたと同じような意見を何人かの方に頂きました。多分福留さんが本でそのような意見を書かれたのかもしれませんが、福留さんの意思でコースが決まるほど、ウルトラクイズの組織は単純ではありません。
確かに福留さんは番組の「顔」ですが、番組は大勢の人達の総合的な判断で創られているので、そのようにご理解してください。
SECRET: 0
PASS:
>年齢制限で参加できずさん
ブログのチェック有難うございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
子供の頃の番組なのに良く記憶してますね。
自分が作っていた我々でも忘れている事が多いのに大したものです。
これからも、ブログを宜しくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
コメント有難うございました。質問にお答えします。福留さんは番組の顔ともいうべき存在ですが、実際の番組は多数の人間の意見が検討されて創られていますので、福留さんの意思だけでは何も決定しません。
ウルトラクイズに限らず、テレビ番組はスタッフの総合力で成り立っているので、出演者はその駒の一つとお考え下さい。
今後ともブログのチェックをよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
子どもながらに、
14回は壮大すぎると思ってみていました。
レバノンといった「アメリカのど真ん中」もそうですが、
優勝商品の商品地であった「ラスベガス」も、
「ネオンがない」と言って見ていました(笑)
大人になった今でも、
「よくラスベガスとか見つけたな~」
と思いました。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、第14回のバスでアメリカを横断してクイズをすると言う設定ですが。
今、考えたらフジテレビがやっていた「あいのり」(若い男女が車に乗って世界中を旅する)の元祖だった様に思います。
まぁ、向こうは、クイズじゃなくて男女の恋愛関連の番組でしたけど。
SECRET: 0
PASS:
いつも楽しくブログを拝見しております。
第14回のルートとチェックポイントの決定についてですが、私個人的には、福留さんが第14回を持って番組を降りる予定なので、福留さんの意向に合わせて決まったような気がしますが、如何でしょうか?
特に「エリー」なんかそう思います。
私がウルトラクイズを見始めた頃は、「アメリカ横断」という事なのだから、第6回のダラスで出てきたモービルハウスにずっと乗りっぱなしで、脱落者だけが降りて帰国するものだと思ってました(^-^)/