アメリカ横断ウルトラクイズでは、日本人に知られた場所には出来るだけ行ってみようという事で、アチコチを訪ねました。
第8回にはインディアナポリスが、チェックポイントに決まったのです。
インディアナポリスと言えば「インディー500」の自動車レースが有名です。
このレースは1911年から始まったカー・レースで、数ある自動車レースの中でも最高峰と言われ、モータースポーツ・ファンの憧れとなっています。
この地を訪れたからには、クイズ会場はやっぱり自動車レースの行なわれるサーキットでなければ意味がありません。
このサーキットは、35万人を収容出来る世界最大のスタジアムなのです。
一度のスポーツ・イベントで、これだけの観客を収容出来る会場は他に見当たりません。
当時は日本人でこのレースに参加した人間が1人もいなかったので、それなら我々が日本人として最初にこのコースを走ってやろうじゃないか、但し、車ではなく自分の足で。
と、いうことで行なわれたのが「ジョギング早押しクイズ」でした。
トレーラーに早押しボタンが設置され、挑戦者はコースを走りながらクイズに答えるというものです。
問題は当然の事ながら、最初はご当地問題としてインディー500に関する問題が出されました。
問・500マイルと言ったら東京から、大阪、広島、山口のうちどれ?
と言ったような問題です。
答・広島が正解でした。
この調子で、今この地でクイズを行なうならば、どんな問題が出されたでしょうか?
一寸考えてみましたのでお答え下さい。
問・日本人でこのインディー500に出場したレーサーは何人いるでしょう?
答・10人。
問・では、日本人で最初に出場した選手は誰?
答・ヒロ松下。(1991年のことです)
問・日本人選手で最高の順位を獲得した選手は誰?
答・高木虎之介選手。(2003年に5位入賞でした)
問・昨年、日本人で優勝争いを演じた選手は誰?
答・佐藤琢磨選手。
(決勝レースでトップ争いを演じ、最終ラップでスピンをしてクラッシュ、惜しくも優勝は逃しました。17位という無念の結果でしたが、このレースの模様は世界に配信され、ご覧になった方も多かったのではないでしょうか?
(決勝レースでトップ争いを演じ、最終ラップでスピンをしてクラッシュ、惜しくも優勝は逃しました。17位という無念の結果でしたが、このレースの模様は世界に配信され、ご覧になった方も多かったのではないでしょうか?
ウルトラクイズではタイムリーな問題を重視しましたので、今年だったら多分あのような問題が出された事だと思います。
ここでの罰ゲームは、誰でもが思うF1カーで、「恐怖のスピード体験」というアイディアが多かったのです。
しかし、それには危険が伴うと言う理由で却下され、「インディ500マンボ」という語呂合わせの馬鹿馬鹿しいものに決まりました。
SECRET: 0
PASS:
>九州のベンさん
コメント有難うございます。
相変わらず細かい観察で頭が下がる思いです。
罰ゲームの危険性ですが、交渉相手によってそれぞれ違いますので、その都度考えながら実行してきました。
何よりも事故が起こってからでは、取り返しが付かないので、その辺をご理解ください。
SECRET: 0
PASS:
実際の話としてこの4年後にゲインズビルという所では
ドラッグレースクイズが行われ、罰ゲームでそのレース
カーに実際に乗っていますから、世界最高峰といわれる
インディー500の会場でそれにちなんだ罰ゲームが
行われなかったと言う事はその危険が余程の物であったと
いうことでしょうか?それもどんな罰ゲームだったか見て
みたかったような気もしますが、危険が大きいならそれが
中止になるのも仕方ないですね。
ちなみにインディアナポリスで敗れた方って、4年後の
第12回でもアメリカ本土上陸を果たし、ウルトラ史上唯一
アメリカ本土2回上陸の記録を持っていますが、その
第12回でもレース場で大苦戦していましたね。
ご本人も「レースなんか大嫌い」と言っていましたが、
よほど相性が悪かったようですね。