アメリカ横断ウルトラクイズで、アメリカ各地でクイズを行い、最後はニューヨークで決勝が行われるのが、番組のお決まりのコースでした。
私がこの番組をやっている事を知った友人は、大抵が「アチコチ旅が出来て良いなぁ」という感想を述べます。
確かに旅が出来るというメリットはありました。
しかし、プライベートの旅行と違って、仕事ですから一日たりとも気が抜けません。
本当に気分が開放されるのは、決勝戦が終った後の1日しかなかったような気がします
多分これは私だけでなく、全てのスタッフが同じような気持ちだったはずです。
その貴重な1日を、ニューヨークでどのように過ごすか、ウルトラスタッフの行動パターンを書いてみたいと思います。
決勝戦が終った其の日の夜は、前にブログでご紹介したロケの打上パーティが行われ、夜遅くまでお酒を飲んでいるので、ホテルに帰って寝るだけです。
翌日はスケジュール表に、起床時間も就寝時間も空白で、一日自由行動と書かれています。
1ヶ月の旅で、一日自由行動というのはこの日しかありませんから実に貴重な1日なのですね。
とはいえ、全日を1人で行動する人は居ません。
大抵が気の合った仲間と連れ立って、街中を歩き回ります。
ショッピングに打ち込む人は場所が2つに別れます。
一つは名店が並ぶ五番街に向かう人達。
これは大抵妻帯者で、家族へのお土産にブランド物を買うのが目的だったと思います。
もう一方は若者文化のソーホー地区へ行く若手メンバー。
かれらは流行の先端の掘り出し物を探すのが楽しみだったと思います。
この地区をウインド・ショッピングしていると、スタッフ同士が何回も店の中で接触する事になり、一緒に昼食を取る事になります。
或いは、美味い店の情報交換をしながら、別々の店に向かう事もあります。
午後はショッピングで過ごし、夕食は事前に決めていたレストランを予約するのが通例でした。我々はニューヨーク在住のコーディネーターから、安くて美味いお店の情報を得ていましたので、我々に合流するスタッフが多かったような気がします。
例年の事ながら、ほとんどのスタッフが食事は多分8時くらいに終わり、ホテルへ引き上げます。
そして少しオシャレな衣装に着替え、ミユージカルの観劇に向かいます。
確かミュージカルの開演時間は9:00頃で、終演が11:00過ぎだったように記憶しています。
夕食の後にたっぷりと遊ぶ、この辺が大人の街という印象ですね。
毎年、人気の演目は切符が取り難いという事情があったので、コーディネーターの配慮で、事前に予約をしていました。
当時の旅行案内によると、ミュージカルを見る時の服装は正装が望ましいと書かれていました。
しかし、実際は正装の客も結構居ましたが、TシャツにGパンの人間が居ないわけではありません。
我々は出来るだけフォーマルなスタイルをしましたが、中には草履で短パンというロケ現場の格好でやって来る猛者もいました。
我々がウルトラクイズでアメリカへいっていた時代には「キャッツ」「エビータ」「シカゴ」「オペラ座の怪人」などが人気の演目で、それらを見たような気がするのですが、今振り返るとあまり良く覚えていないのが残念です。
もっとも当時を思い出して見ると、ミュージカルの劇場で、よく居眠りをしている人が居ますが、
我々の仲間はみんなコックリコックリと気持ち良さそうに船を漕いでいて、勿論、私も例外ではなく、久しぶりの休日で、すっかりと気が緩みきっていたのでした。
当時のウルトラクイズのスタッフは、所詮は、休日が似合わない体質になっていたのでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
>MOOさん
早々のご返事有難うございました。
「サッポロ」で間違いが無くて良かったです。最近忘れっぽくなって、アルツハイマーを心配していましたが、まだ大丈夫のようで安心しました。
SECRET: 0
PASS:
>tsutomu様
まさしく「サッポロ」です!ギョーザもいただきました!美味しかったです。
僕が行った時は、グラウンドゼロは四方がフェンスに囲まれてて、フェンスには犠牲になった方々の名前が刻まれたプレートが掲げられていました。地下鉄の駅には、子供たちの絵が飾られていました。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
いつもコメント有難うございます。
ニューヨーク以外の決勝地はパリがありましたが、やはりスタッフはショッピングに時間を掛けていました。
パリはブランド物の宝庫だったので、出費も嵩んだ記憶があります。
SECRET: 0
PASS:
>MOOさん
コメント有難うございました。
最近のニューヨークはどうなっているのでしょうかね?
9・11以来全く行っていないので知る由もありませんが、ラーメン屋さんは懐かしいです。若しかすると「サッポロ」では無かったですか?
あの店は、ラーメンも美味かったけれど、ギョーザも中々のものでした。
SECRET: 0
PASS:
当時ニューヨークには届かなかったので、数年前に自前で行ってきました(笑)
旅の間は皆さんお忙しく、また特定の挑戦者と仲良くなるのも良くないということで、あまりスタッフの皆さんと交流する機会も少なかったのですが、決勝の後は、ファイナリストの挑戦者との交流もあったのでしょうか?
あ、ファイナリストが連れて行ってもらったというラーメン屋さんも、チャンピオンに教えてもらって行きました(^^)
SECRET: 0
PASS:
さすがニューヨークでの休日の内容はニューヨークらしい過ごし方ですね。ニューヨーク以外が決勝地の時はいかがでしたか?
それにしても休みが似合わないとは根っからアノ時代の人間なんですね、tsutomuさんは(笑)