夏から真冬への強行軍

メリカ横断ウルトラ・クイズは毎年、季節を飛び越えるような移動を繰り返していました。
僅か1週間で夏から秋、冬と目まぐるしく移動したのは、第7回の時でした。
真夏のハワイから、秋たけなわのバンクーバーへ。
ここは森に囲まれたカナダですから、スタッフも挑戦者も紅葉をたっぷりと眺め、深け行く秋を感じて、望郷の心境になっていたことでしょう。

カナダのバンクーバーの翌日は、バンフというこの地方最大の都市から、車に乗って真冬の真っ只中へ向かって1直線の移動です。
目指すはカナディアン・ロッキーのコロンビア氷河です。
我々は前日、バンフのスーパーで、防寒具、長靴、手袋などを買い求め、冬支度を調えてのドライブでした。
周囲の景色も、紅葉から次第に枯葉の山に変化し、約3時間のドライブで、周囲を雪に囲まれた大氷河に到着しました。

コロンビア氷河_ウルトラスタッフ

に到着して、先ず目に付いたのは氷上を走るの大きさです。
大型のバスと思えば良いのでしょうが、タイヤの大きさが異常で、聞けば直径1.5mはあるそうです。

氷上車

我々は撮影機材をこの大きな氷上車に積み替え、クイズ会場まで移動しました。
この氷河は長さが6km、幅が1km、氷の厚さは最大で350mもあるのだそうです。

この氷の上で、クイズ会場の設営とスタッフによるリハーサルを行います。
幸い、天候は晴れでしたから良かったのですが、氷の上で2時間以上の作業は結構大変です。
まあ、冷蔵庫の中での作業と思えばよいのでしょうね。
準備が全て整ったところへ、挑戦者のご一行が到着して、クイズの撮影が行われました。

この大氷河の上で行われたのは、「氷上椅子取り早押しクイズ」
音楽がストップすると同時に椅子取りゲームが行われ、座れた人だけが回答権があるというルールです。
つまり、椅子は挑戦者の数よりも1つ少ないのです。
氷の上での椅子取りゲームですから、ツルツルと滑って挑戦者は大変です。

前チェック・ポイントのバンクーバーでは11人が勝ち抜けましたが、その中の1人、Kさんが急病のためドクター・ストップがかかり、日本へ強制送還されてしまったため、10人の対戦となりました。
因みにウルトラ・クイズ史上、挑戦者が病気のためにリタイアしたのは、この時が最初で最後という出来事でした。

ウルトラ・クイズの旅では、北極圏のバローや南極圏のフェゴ島など、寒い場所には何度も行きましたが、コロンビア氷河はその最初の試練だったように思います。
我々は寒かったのですが、ここで敗者となったM君は、ボール一杯のカキ氷を食べる罰ゲームを科せられ、身も心も氷ついた事でしょう。

コロンビア氷河2_ウルトラスタッフ

「夏から真冬への強行軍」への6件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >まちゃぞうさん
    12回もスケジュール的には過酷な旅でした。
    私はロケハンも含めて年に2回も、北極、南極を往ったり来たり。考えたら、良い仕事を選んだもので、あの番組に感謝しています。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >まささん
    確かにバンクーバーは、杜の都仙台に似ているかもしれませんね。それにしても古い場面を良く覚えていてくれ、感謝です。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >月舟さん
    コメント有難うございます。
    短い期間に季節が変わるような旅をしていると、体調がおかしくなる事もあります。スタッフは日頃鍛えているせいか、みんな元気でした。若かったし¨。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    私は、12回のグアムからバローへ移動が印象的でした。
    福留さんが『バローの場所は、北極だ~!』と告げた瞬間、挑戦者がものすごく驚いていたのを覚えています。
    まさかその後も北極から南極へ向かうとは予想していなかったはずです。
    わずか1ヶ月で四季のほとんどを味わえるのは貴重な体験でしょう。
    でも、挑戦者はどこへ連れていかれるのか分からないから、半分ビビりながら旅を続けていたのでしょうね

  5. SECRET: 0
    PASS:
    ジャスパーでのバスのタイヤのデカさ、かき氷を食べる罰ゲーム(隣でコーヒーを飲んでる福留さんも覚えてます)、挑戦者がクイズで勝ち抜けするたびに早押しテーブルが白い布で隠され、どんどん寂しくなっていくのが印象的でした。
    わずかな期間で四季を体験できるのはウルトラだけでしょうね
    森林のすぐ隣がビルが並ぶバンクーバーの景色は、仙台似てるなー
    (今現在のバンクーバーがどうなってるかわかってませんが(-_-;))

  6. SECRET: 0
    PASS:
    常夏の島から大氷河まで! 正にウルトラのスケールの見せ所ですね。
    しかも第7回はこのあと、灼熱地獄の『死の谷』デスバレーに向かうのですから過酷です。
    挑戦者・スタッフのみなさんの体は上手く対応できたのでしょうか?
    雪上車はSFの『惑星探査車』のようで乗ってみたいですね(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください