アメリカ横断ウルトラ・クイズは17回も行われたので、例外的な出来事も時々起ります。
特に最初の頃は、我々も手探り状態でスタートしたので、思わぬハプニングに見舞われる事もありました。
例えば、第2回の第9チェックポイント、デンバーでの出来事は反省材料が多く、その後のクイズ形式のアイディアに大きな影響を与えています。
本来、クイズ形式を考える時には、回答者が苦戦する様子が面白いという目的がありました。但し、その苦戦の状態にはユーモアが感じられるものでなければ、視聴者は楽しんでくれないでしょうね。
だから、バラ撒きクイズのように、苦しみながら走り、ようやく問題を拾ってきて、封筒を開いたら、なんと「ハズレ!」というカードが出てくる。
挑戦者のがっかりした顔と、福留さんの意地悪そうなコメント、このコントラストが笑える材料となって、定番のクイズ形式になりました。
勿論、新しいクイズ形式の場合は事前にシュミュレーションを行って、安全性を確認して本番に臨んでいましたので、大きな事故も無く番組は進行していました。
でも、考えてみれば第2回の頃は、はまだそこまでの事前準備はなされていなかったように記憶しています。
その結果、アイディアが先行して本番に臨んだために、ハプニングが起きたのだと思います。
この時のクイズ会場はデンバーから車で2時間ばかり移動したコロラド・スプリングスでした。
ロッキー山脈の1つ、パイクス・ピークは、まだ9月だというのに山は雪で気温はマイナス2度Cという環境です。
ここで行われたのは、「酸素欠乏・耐寒クイズ」と題した、挑戦者にとっては身体的に厳しいクイズ形式でした。
この場所は標高4,000mで、普通に座っているだけでも酸素が薄いので、行動がしんどいのです。
その上、マイナス2度という中で、お手付き、不正解の場合は、着ている物を1枚づつ脱いでいかなければならないというルールでした。
勿論、我々は緊急に備えて酸素ボンベや毛布は十分に用意していました。
でも、番組が進行するうちに、誤答を繰り返す人は、次々と衣装を脱がなければなりません。
結果的に不運に見舞われた敗者は、半袖のTシャツ1枚になってしまったのでした。
酸素が薄い上にマイナス2度C。
しかも敗者は若い女性だったので、急遽ドクター・ストップがかかってしまったのです。
その時に準備されていた、寒ーい体験の罰ゲームは中止となってしまったのです。
むしろ、勝った人達も含めて、クイズそのものが罰ゲームみたいな状態でした。
SECRET: 0
PASS:
>HIDEさん
最初の頃で、思いもよらないハプニングでした。
SECRET: 0
PASS:
あまりにも寒くて勝った皆さんもバンザイができないくらいやられていた姿が印象的でした。
SECRET: 0
PASS:
>北川宣浩さん
初めまして。
デンバーで予定されていた罰ゲームを教えていただき、ありがとうございます。
万歳を出来ない位だったので、かなりの寒さだったんでしょうね
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
スタッフは毎年アイディアを出してお金を稼いでいるわけですから、前の年の物を頂くような手抜きは許されませんでした。
SECRET: 0
PASS:
>バッキャローさん
クイズ形式は、案を相当もんで決定しているので、その時にはベストだったのです。とはいえ、反省はありますよ。
SECRET: 0
PASS:
>マクさん
罰ゲームは過酷の中にも笑える要素がないと、単なるいじめになってしまいます。このさじ加減が難しいのですね。
SECRET: 0
PASS:
>昔虎徹今清麿さん
確かに北川氏は強かったです。クイズの研究も相当していたと思いますよ。
SECRET: 0
PASS:
寒ーい罰ゲームって、4回に同じコロラドで行われた「冷凍車の中に入って帰る」だと思ってました。
ドクターストップで出来なかったことで、数年後に実行したのかなと考えてましたが…。
SECRET: 0
PASS:
>tsutomuさん
女性は、無事だったんですよね!?(^-^;
もしそうでなければ、オンエアは
出来ないはずですから
P.S
このクイズのルール。
お手つき誤答は、
・一枚脱ぐ代わりに、ポイントは減らない。
・一枚脱がない変わりに、-1ポイント
という風にした方が良かったのかなと
思います(^-^;
SECRET: 0
PASS:
お笑いウルトラクイズ並みに過酷な事をされていたのですね(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
実はある動画サイトで、このデンバーを拝見させて頂いた事がありました。
北川氏のコメントにもありましたが、噂では予定されていた罰ゲームがそれだと聞きましたけれど本当だったのですね。
ただあの姿を見る限り、それどころでは無かったのでしょう。
それにしても北川氏は、確かデンバーも難無く首位通過でしたから凄いですね。やっぱり「クイズ神」です。
SECRET: 0
PASS:
>バッキャローさん
苦情は沢山来ました。でも、中には「もっとやれー」と言うものまであったりして。
SECRET: 0
PASS:
>北川宣浩さん
北川さんも、罰ゲームみたいな寒さの体験者でしたね。最初の頃の失敗でした。熊のぬいぐるみは、お粗末なドッキリでしたが、そんなことまでばれていましたか。まだ、スタッフも初心者みたいなもので、失敗は沢山有りました。
SECRET: 0
PASS:
ここにたどり着きました(^-^;
観た感想は、
正直いってドン引きでした(汗)
罰ゲーム免除というよりは、極寒の地で
誤答連発で、Tシャツ一枚になる事自体が
罰ゲームだったと思います。
放送直後、苦情が殺到しませんでしたか(^-^;
後、女性の方は無事でしたでしょうか??
SECRET: 0
PASS:
その場に居合わせた者です。
たしかにデンバーで罰ゲームは行われませんでしたが、用意されていたものは、敗者が一人で山道を帰る途中、熊に襲われるというものでした。もちろん熊は着ぐるみでADが着ましたが、遠目ではびっくりしたと思います。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
確かにデスバレーも過酷でしたが、そんな場所はまだ沢山ありました。
SECRET: 0
PASS:
>まささん
古い事なので罰ゲームが何だったのか、忘却の彼方です。ゴメンなさい。
SECRET: 0
PASS:
他にも第7回デスバレーなどのように、クイズ会場にいること自体がすでに過酷な所はもう、勝ち負けどころか挑戦者スタッフ関係なく『地獄』ですね。
SECRET: 0
PASS:
挑戦者もスタッフも罰ゲームのチェックポイントだったんですね。
デンバーで予定されていた罰ゲームは何だったんでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
tsutomuさん
自分が初めてこのブログにコメントした「シミュレーション」の事が頭によぎったのか、今回は「シュミュレーション」と「ュ」が1個余計になってますよ。