アメリカ横断ウルトラ・クイズの第一声は
「ニューヨークへ行きたいかー!」
というものでした。
そして決勝の地が文字通りニューヨークでした。
ニューヨークは文化、経済、政治と、あらゆる分野の中心地であり、世界一の大都市といっても過言ではありません。
芸術、ファッションといった分野でも、この地で生まれ、世界中に広がって行くというのが、一般的な流れと見られています。
従って、世界中の若者たちの憧れの地と言っても良いでしょうね。
では、このニューヨークはどの様な経緯で発展して行ったのか、簡単に説明をしてみたいと思います。
このマンハッタン島には、元々アメリカのインディアンが住んでいました。
当初、白人が入り込んだ頃には5,000人程度のインディアンだったと伝えられています。
ヨーロッパから初めに入植したのは1614年の事でオランダ人だったそうです。
彼らはマンハッタン島の南端に、毛皮貿易のための植民地を作り、地名をニューアムステルダムと名付けました。
植民地の総裁はピーター・ミヌイットという人物で、彼は1626年にレべナ族からマンハッタン島を買い取ったのだそうです。
その時の値段が2006年の換算で、なんと1,000ドル程度の物品との交換だったと言いますから、とても正当な取引とは思えません。
西部劇に良く登場する悪い白人が言葉巧みに、素朴なインディアンを騙すというやり方に近いものでしょうね。
一説には24ドル相当のガラスのビーズで、騙し取ったという話もありますが、この話は正式には否定された伝説になっているのだそうです。
さて、その後1664年にイギリス人が街を征服するという歴史をたどっています。
この時のイギリスではジェームスⅡ世(ヨーク・アルバニー公)が王位に付いており、彼の名をとって、ニューヨークと名付けられました。
つまり、ニューアムステルダム改め、ニューヨークが誕生したという事になります。
クイズ問題的な話題としては、この都市との姉妹都市関係を知っておくと良いでしょうね。
世界の大都市が名乗りを挙げていますが、以下の10都市が姉妹関係を結んでいます。
東京、日本(1960) ローマ、イタリア(1992)
北京、中華人民共和国(1980) ブタペスト、ハンガリー(1992)
マドリード、スペイン(1982) エルサレム、イスラエル(1993)
カイロ エジプト(1982) ロンドン、イギリス(2001)
サントドミンゴ、ドミニカ共和国(1983) ヨハネスブルグ、南アフリカ共和国(2003)
一番早く姉妹関係を結んだのが東京というのも、覚えておくとクイズに役立ちそうです。
また、首都でないのは? その国で人口が一番多くないのは?
など、問題の切り口に注目するのも面白そうです。
更に、パリが入っていないのも特筆出来そうです。
いずれにしてもニューヨークはクイズの問題の宝庫と言えるでしょう。
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
江夏の21球を書いたスポーツライターは山際淳司氏だと思いますが、その記事を読んでないので何が気に障ったのか解りません。ライターが自分の考えを書くのは自由だし、ニューヨークが嫌いになっても構いませんが、その原因が我が番組となると穏やかではありません。彼は何を怒っているのでしょうか?
機会が有ったら教えてください。
SECRET: 0
PASS:
この前のコメントで、うっかり「さん」付けを忘れてしまいました。失礼しました。
改めて、前にコメントした、ウルトラを痛烈批判したコラムについて、tsutomu「さん」はどうお感じですか?
SECRET: 0
PASS:
16回が放送された後、TV雑誌のコラムでウルトラクイズの事を痛烈批判していました。
これを書いたのは、「江夏の21球」で有名なスポーツライターです。
文章の最後には「もうニューヨークには行かないぞ」と毒を吐きました。
このスポーツライターは3年後に亡くなりました。
この事について、tsutomuはどう思われますか?
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
クイズ問題の定番を重ねて出題するのは楽ですが、あまり続くとねえ。
SECRET: 0
PASS:
>モジャくんさん
東京はどの様な目的で姉妹関係を結んだのか、気になる出来事ですね。
パリが結んでないのは、気位が高いフランス人らしくて理解が出来ます。
SECRET: 0
PASS:
>城明日華@TeNYさん
人種のるつぼとも言います。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
トメさんもこのコメントを見たら感謝すると思いますよ。確かにトメさん=ウルトラのイメージが固定していましたからね。
SECRET: 0
PASS:
>まささん
ニューヨークは、昔から憧れの地として、世界中の人間に認知された素晴らしい街と言えると思います。
SECRET: 0
PASS:
今年最後のアタック25でタイムズスクエアの問題が出題されました。この問題、他でもよく出てるベタ問の様ですね。
SECRET: 0
PASS:
確かにパリが入っていないのは不思議ですよね。互いに自由の女神でつながりあっているのに。
それ以上に東京がニューヨークの姉妹都市第一号というのも不思議です。何か東京に考えや経緯があったのでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
人類のるつぼ
SECRET: 0
PASS:
『自由の女神』を贈ったフランスのパリが姉妹都市関係にないとは!
イギリスから独立したアメリカにお祝いとして贈ったものの、その後のアメリカの発展をみるとイギリスと並び賞されるヨーロッパの雄フランスにとって面白くないものがあるのかも…。その屈折し具合も、いかにもフランスらしい(笑)
それにしてもトメさんの「ニューヨークに行きたいか~!!」には魂魄揺さぶられるものがあります。
どんなに呆れられようとも、たとえCMであろうとも「おーーっ!!」と拳を高く強く突き上げ叫ばずにはいられないその高揚感がウルトラの醍醐味のひとつであることは疑いようもありません。
やっと参加年齢を迎えてドームへ行った時は中のざわめきといい肌でウルトラを感じる喜びに浸ってました。
初めて生でみんなと「おーーっ!!」と応えた嬉しさは一生の宝物です。
でもその直後「私が引退を決意…」とトメさんの引退宣言が始まった時には、あれほど燃えたぎっていた熱がスーッと引いていきました。私の回りのみなさんも同じようでした。
同じ夢を持った見ず知らずの人たちと、喜びも悲しみも共有できるあの空間は最高に素晴らしいものでした。
SECRET: 0
PASS:
ニューヨークにはそういった歴史があったんですね。
勉強になります。
決勝の地をニューヨークにしたウルトラスタッフはセンスがあります。
脱帽です。