世界最高の贅沢温泉!

メリカ横断ウルトラ・クイズでは、アメリカ大陸を北極圏のバローから、南極圏のフェゴ島まで縦断した事がありました。
第12回の時で、南北アメリカ大陸をロケ、ロケハンと2度に亘って歩いたわけですが、その様な中でもう一回行けるとしたら、どこだろうと考えてみました。
もし、その様なチャンスがあったら、冬のフェアバンクスが最高だと思います。
フェアバンクスはアラスカ州の真ん中あたりに位置する街です。

アンカレッジから出ているアラスカ鉄道の終点の街ですが、この街の郊外にチェナ温泉があります。

チェナ温泉

今はどの様に変わったか知りませんが、我々が訪ねた頃には普通の温泉の他、渦巻き風呂や温泉プールがあって、家族連れや恋人同士で、年間を通じて人気を呼んでいました。
いろんなタイプの温泉など、日本でも数限りなくある、と一刀両断されそうですね。
確かに最近は各地にレジャーランドを兼ねた温泉施設が沢山有りますが、このフェアバンクスはそれらとは比べられない特徴があるのです。

は、フェアバンクスは北半球で最も明るいオーロラが見られる街なのです。
当時の情報では一年間に250日もオーロラが観察できるのです。
一番最適なのは、冬の良く晴れた夜で、2月3月には毎晩オーロラが見られるとの事でした。

フェアバンクス_オーロラ

と、なれば冬の温泉。
しかも露天風呂でオーロラを眺めながら、熱燗で一杯、などというのも夢ではありません。
私達がフェアバンクスへ行ったのは初夏と秋だったので、オーロラは見えませんでしたし、温泉にも入っていませんでした。
仕事で歩いているのですから、贅沢は言えませんが、今思えば残念な事でした。
温泉で見るものと言えば、雪見が定番です。
でも、ちょっと角度を変えて「温泉に浸かってオーロラを見る!」
このようなツアー、計画したら受けるかもしれませんね。

さて、2013年も残すところ僅かとなりました。
今回で年内の更新は最後です。
このブログを読んで下さる皆さん、ありがとうございました。
来年も記憶が蘇る限り書き続けたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
それでは、よいお年を!

「世界最高の贅沢温泉!」への11件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >keiさん
    チェナ温泉を体験なさったそうで、良い経験でしたね。現地でもオーロラは中々見られないようで、ラッキーでした。
    私は海外取材の番組が多かったのですが、何回も見ていません。うらやましいな。
    また、時々コメントをお寄せください。では、良いお年をお迎えください。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >まささん
    今年は沢山のコメント有難うございました。
    来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >月舟さん
    確かにあの温泉は商品に向いていますね。当時その様なアイディアが浮かびませんでした。オーロラの中で温泉気分、きっと素晴らしい映像が取れたかもしれません。来年もコメントお待ちしています。良いお年をお迎えください。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >masaさん
    コメントを有難うございました。木スぺが健在だった時代は、テレビも楽しい企画が沢山有って良い思い出となっている方は多いと思います。来年もブログをお楽しみに。良い年をお迎えください。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    tsutomu さん初めまして。
    いつもこのブログを拝見して更新も楽しみにしています。普段はROMだけでしたが、行ったことのあるチェナ温泉が出たのでコメントさせていただきます。
    私は1992.1.5~1.8朝までこの温泉に滞在していました。オーロラを撮影することがメインでしたが、そのため昼夜逆転の生活になってしまい温泉は行かず部屋のシャワーだけで済ませていました。シャワーは熱い方が硫黄泉で冷たいのが普通の水です。髪を洗う時に影響が出るので水で洗っていました。
    チェナ温泉に入ろうとも思ったのですが、離れにあった温浴施設は水着着用だそうです。日本の温泉しか入ったことが無かったので、カルチャーショックを受けました。それも温泉に行かなかった理由です。
    水着着用ですから、ここでクイズをするなら出来たかも知れませんね。またはオーロラが出た瞬間に得点が倍になるタイムレースクイズを行っても良かったかも知れません。寒さ対策は必要ですが・・・
    第一回から長年のウルトラクイズファンでしたが、第十回から参加資格があったにも関わらず一度も参加しなかったことに悔いを残しています。これからも楽しい思い出話を聞かせてください。
    ちなみにチェナ温泉で撮影したオーロラの写真は、弊ブログのオーロラのテーマで最初の記事に展示しています。三日三晩いましたが、オーロラが見られたのは現地に到着した直後の最初の日だけでした。L.A金環・アラスカオーロラツアー(オーロラ編) に当時撮影した写真があります。また途中アンカレッジ駅にも寄ったのですが、そこでアラスカ鉄道の車体が停まっているのを覚えていました。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    オーロラを眺めながら熱燗片手に温泉(^-^)
    やってみたいですね。
    夢のツアーですよ。
    それと、ウルトラで立ち寄ったチェックポイントを巡るツアーもいいなー(^-^)
    17通りはありますからね(^_^)
    (強制送還無しのクイズ付きで)
    今年一年間お疲れ様でした。
    来年もコメントさせて頂きます。

  7. SECRET: 0
    PASS:
    オーロラを眺めながら熱燗片手に温泉(^-^)
    やってみたいですね。
    夢のツアーですよ。
    それと、ウルトラで立ち寄ったチェックポイントを巡るツアーもいいなー(^-^)
    17通りはありますからね(^_^)
    (強制送還無しのクイズ付きで)
    今年一年間お疲れ様でした。
    来年もコメントさせて頂きます。

  8. SECRET: 0
    PASS:
    オーロラは一生に一度は見てみたいものですね。ウルトラの旅の時も撮れればよかったですね。
    オーロラの下、ナイトシーンのクイズなんて夢みたいですよね!
    同じ温泉なら第15回の優勝賞品もこちらにして欲しかったですよね。ね、能勢さん(笑)
    今年は三十余年変わることなく募らせてきたウルトラクイズへの思いの丈を制作側や挑戦者の方に伝える機会を得られたことが何よりの喜びでした。来年もブログを楽しみにしております。
    それでは、よいお年を!

  9. SECRET: 0
    PASS:
    いつも楽しく拝読してます。
    こちらを読むと毎年木スペを楽しみにしてた頃を思いだし、本やサントラを買ったなぁ~なんて懐かしんでます。
    来年も更新を心待ちにしてます。
    良いお年を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください