アメリカ横断ウルトラクイズには、毎回優勝者の賞品が与えられ、その都度オチが付くという楽しみが有りました。
それは第1回のクイズ王、松尾さんに与えられた「アメリカの土地1エーカー」が最初でした。
アメリカとはいえ1エーカーと言えば大した広さです。
しかし、その土地へ行ってみたら、砂漠の真ん中だったという笑えるオチが有ったのです。
以来16回まで、それぞれオチの付いた賞品でしたが、中には価値のある賞品も結構あったように思います。
ところで、先日11回のクイズ王・稲川良夫さんから、楽しいコメントをいただきましたので、ご紹介したいと思います。
稲川さんの優勝賞品も傑作の一つと言えるでしょう。
発表では「島の領土」というものでした。
島一つ丸ごと賞品なのです。
この島にホテルを建てようが、ゴルフ場を作ろうがどの様に利用しても、我々は関知しません。島のオーナーの自由で、どの様にでも好きに利用してください、というものでした。
実はこの賞品案はウルトラクイズの企画段階から出ていた賞品だったのです。
しかし、我々の希望する島が中々見つからなかったのです。
我々の希望とは?
島は島でも、満潮になると沈んで消えてしまう島、そのような島を毎年世界中で探していたのです。
その条件に合致した島が11年目にしてようやく見つかったのです。
それが、11代クイズ王、稲川良夫さんに与えられた賞品でした。
テレビの前の視聴者は大笑い、もらった稲川さんもキツネに抓まれたような気分になった事でしょう。
この島はカナダに有りました。
↓写真の1番下、手前の島です
現在はどうなっているのか、私も興味がありました。
稲川さんのコメントによると、
「貰ったパチンコ島は、今年もカナダから資産証明書が届いています」との事でした。
つまり、あのパチンコ島の所有権は現在も稲川さんにあったのです。
カナダとはいえ島を一つ持っていると税金はどの様になるのか?
その辺は定かでは有りませんが、稲川さんに迷惑が及ぶ事は無いと思います。
そう言えば1回の砂漠の土地、5回の石油採掘権、15回の川の中の温泉の権利、16回のブドウ畑のオーナー(一列のみ)は、それぞれその後どうなったのか、気になる人には気になるお話ですが、その後資産価値が高まったという情報は入っていません。
ウルトラの賞品は、やっぱり夢のまた夢 が正解のようです。
↓干潮時
↓満潮時
SECRET: 0
PASS:
ウルトラクイズの魅力はチャンピオンにも賞品に関するシーンという罰ゲームていうオチがあることです。
チャンピオンに最高の罰ゲームを与えるウルトラクイズみたいなのが一筋縄ではいかなく面白いです。
世の中なんでもそんなに上手くいかない・最高の栄冠を手にしてもオチがあるんだよ みたいなとこを人生に置き換えて考えさせてくれます。
SECRET: 0
PASS:
>LINE裏ワザ満載ブログさん
是非覗いて見ます。頑張ってください。
SECRET: 0
PASS:
ブログ読ませていただきました!僕はLINE裏ワザなど密かに書いてます^^色んな裏技あるんでよかったら見てみてくださいね♪
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
ナレーション書きは、構成作家の仕上げ作業なので、自分が酔うような気分で言葉を探し、原稿用紙にぶつけます。それを口に出して読んで何度も書き換える、楽しい作業です。良い言葉が浮かばない時には焦りますが、使い古された既成のフレーズは絶対に使わない、それが私の信条でした。
SECRET: 0
PASS:
私も稲川さん同様、第11回のエンディングナレーションが大好きで、屈指のものと思っています。
「ウルトラクイズは人生の縮図。出会い、戦い。別れ、戦い。…」「あなたにとって時間が財産なら、カレンダー1枚分、アメリカの旅に賭けてみませんか? …」あとも続くのですが長くなるので(笑)
とにかくウルトラファンの心に沁みる『たかがクイズ』で人生まで考えさせてくれる名セリフの宝庫です。
いずれの回のエンディングナレーションも素晴らしく、終わってウルトラではない次週予告が流れた時の何ともいえない喪失感といいますか、脱力感といいますか、涙を浮かばせ放心状態になってしまうのはみなさん体験済みだと思います(笑)
SECRET: 0
PASS:
>ともさん
本当は南の島でヤシの木が一本。100坪位の白砂の浜辺が有って、満潮になると浜辺が消えてしまう、そんな時ヤシの木にしがみついて、干潮を待つ。その様な島を探しましたが、その様な物件が世界に無かったのです。
SECRET: 0
PASS:
>まんねん♂さん
確かに稲川さんの心の中の問題でしょう。でも遊び心で、豊かな気分になれるような気がしますが。
SECRET: 0
PASS:
>倉敷さん
多分あの時代のお遊び賞品で、現在も続いているとは思えません。
SECRET: 0
PASS:
>796さん
権利を放棄したい、と思うような賞品が有ったかもしれませんが、それはやっぱり我々のアイディアが不足していたからで、残念な事です。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
今世紀最後の賞品はヤケッパチだったのでしょうかね。私も良く覚えていないのです。
SECRET: 0
PASS:
>とどさん
砂浜でも岩場でも、所有権があるのでしょうね。但し、資産価値が有る、無しは全く別問題ですが、それを所有者に毎年知らせてくれるカナダという国は、几帳面な国なのでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
>城明日華@TeNYさん
お遊び番組の賞品でしたが、永く記憶に残ったものも有り、それなりの成果はあったようでした。
SECRET: 0
PASS:
>TOMOandKANAさん
ログハウスやクラシックカーはどの様に完成させたのか、その後が知りたかったですね。賞品はオチが有って笑える事を第一に考えましたが、中々難しい事でした。
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
勿論知っていましたよ。ただ、私は雪まつりに行った事がないので、ニュースで知る程度でした。
SECRET: 0
PASS:
>田中健一さん
ご本人からのコメント、とっても嬉しいです。
例え限定であっても、自分のワインが有ったなんて、とても良い記念になった事でしょうね。田中さんが下戸
だったのは残念ですが、それも笑いのネタになった事でしょう。
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
その様な本が出るたびに話題になる、有難い事です。
SECRET: 0
PASS:
>まちゃぞうさん
あれはあの時代にアメリカで馬鹿馬鹿しい会員権として、話題になっていたもので、まさか本気で買った人はいないと思いますよ。アメリカ人ってジョークが好きなので、その種の物でしょうね。会社が今も潰れずにあるとも思えませんが、どうなっているのでしょう?
SECRET: 0
PASS:
>越谷市民さん
貰っても微妙に困る、その辺の匙加減が実は結構難しいのです。
SECRET: 0
PASS:
>まささん
「もし、自分が貰ったらどうなるかな?」見て下さる方達の夢がどんどん広がって行く、それがウルトラの賞品でした。
SECRET: 0
PASS:
パチンコ島のエピソード、ありがとうございます。
パチンコ島の真実は、まあ私のブログのほうをみていただくとして、私は11回のエンディングがとても好きなんです。留さんのナレーションで、「パチンコ島、いい名前じゃない。でるときもあれば、でないときもあるよなあ」とか、最後の「新しい戦いのときまで、残しておこう、知力・体力・有給休暇」とか。
11回が後楽園の最後の年だったので、なおさらですね。
SECRET: 0
PASS:
・今でこそ専門チャンネルがあるぐらいパチンコ(パチスロ)番組が放送されてますが、11回ウルトラクイズの頃にはまだ無かった。
原口あきまささん・サンドウィッチマンなど私の好きなお笑い芸人も多数出ていますが、パチンコ島はそういう製作サイド方々の感謝が固まってできた島ではないかなあ…と思ってます(ネカフェでパチンコ専門チャンネルを拝見しながら)。
・あと、16回チャンピオン田中さんは下戸だったんですか。正直16回の賞品(ブドウ畑)発表の時、妙にリアクションが小さいから「優勝候補だろ、賞品手に取れそうな位置何だから喜べよ!」と正直リアルタイムでは思ってましたが…それは失礼しました。
SECRET: 0
PASS:
tsutomuさん、こんばんは。
ウルトラクイズは毎回、優勝賞品が出て来ますが、その大半がもらってもしょうがない物だったり、中には第7回のログハウスや第8回のクラシックカーのようにオチが付いて来るものまでありましたね。どちらも自分で組み立てなければならかなったわけですから。
こうしてみると、ウルトラクイズの優勝賞品って、笑点の座布団10枚の賞品と大して変わらないのでは…?
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
ウルトラクイズの優勝賞品と笑点の座布団10枚の賞品のテイストが似ているなぁと子どものときは思って観ていました(笑)。オチがわかったときのガクッとくるリアクションがどうしても似て見えます。
SECRET: 0
PASS:
ウルトラの優勝商品は夢がありますよ。
土地や組み立てる商品。
個人的にはワイン畑も羨ましいです。
自家製ワインに自分の作った料理。
やってみたいなー(^-^)
それを商品だったログハウスで食べて見たいですね。
SECRET: 0
PASS:
満潮時に沈む島をずっと探し続けていたというのが、いかにもウルトラクイズらしくていいですね(笑)
テレビの前で「いらないなあ」と家族と笑いながら楽しく見ていました。
以前に稲川さんのご本人のブログで拝見したのですが、パチンコ島は島の資産価値よりもそこに行くまでの旅費の方が高くつくというのを見て、第3者からすれば絶対いらない島でしょうけど、一視聴者からすると今でも大切にされているんだなというのはうれしく思いました。
しかし、ウルトラの優勝賞品は貰っても微妙に困るラインのチョイスが本当に絶妙ですね(笑)
SECRET: 0
PASS:
私は第13回の賞品、冷凍保存の会員権が印象的でした。優勝者が横たわって氷付けにされていた姿が忘れられません。
今でも会員権をお持ちかどうか分かりませんが、技術が進歩したら、本当によみがえるかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS:
Amazonのサイトを見てたら、見覚えのある光景が目につきました。
13回・ボルティモアでの通せんぼQの場面が表紙の本がありました。
「QUIZ JAPAN」という単行本で、アメリカ横断ウルトラクイズの特集として、総合演出の加藤就一さんと13代Q王・長戸勇人さんが対談したそうです。
他に16代Q王・田中さんも別の特集で出てる様です。
自分は急いで予約注文しました。
一体どんなエピソードが語られているのか?
ファンにとっては必見の本だと思います!
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ブドウ畑の元オーナー(笑)です。
土地の権利はすぐに手放しましたが、代わりにワインをたくさん送っていただき、旅の仲間・友達・親戚・近所の人などに配ってもまだ余りました。(今でも家に飾っています)
このようにずっと残るものがいただけて、とても良かったです。
ただ、僕は下戸ですので、ワインはなめる程度しか味わっていません。
これもウルトラクイズならではのオチと言えるでしょうか……。
SECRET: 0
PASS:
本日、2月5日から「さっぽろ雪まつり」が開催されました。
最近は昔ほど取り上げられなくなりましたが、日本の風物詩のひとつであります。
思い起こせば、我がアメリカ横断ウルトラクイズも10周年記念で大雪像がつくられました。
それも当時、一大ブームを巻き起こした「マリオ」や「高橋名人」などといった、ファミコンのキャラクターとのコラボレーションでした。
小学生で両方にハマった自分にとっては、まさに夢の組み合わせだったなぁと懐かしく感じてます。
tsutomuさんはこの頃をご存知だったでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
パチンコ島は、私も放送を見ていて大笑いしました!
他の優勝賞品ですが、部品状態で渡されたログハウスやクラシックカーは、果たして完成したのだろうか?と、気になってます。熱気球や潜水艦も、夢があり素敵でした。憧れました。
SECRET: 0
PASS:
奥深い
SECRET: 0
PASS:
第11回、稲川さん優勝の回は、昔、ビデオに録画して何回も見ていました。最後の優勝賞品のオチは私が視聴を始めた第8回以降の中では最高傑作だったことを覚えています。
その島にたどり着くまでの演出が本当によかった!まず、撮影した日が大雨。びしょぬれになりながら、ある島に到着し、食事したり、くつろいだり。しかし、そこは別の島で本当の賞品の島があそこだった。個人の意見としては傑作だったと思います。
さて、この島の話は、その後、売却された…とか、日本テレビが所有している…とか、ネット上で調べたときにはそんな話がありました(もちろんガセネタを含みますが)。でも、現在も稲川さんが所有しているとは驚きです。
そもそも、満潮になると岩の一角しかない土地(島)をどのように資産としてカナダは認識しているのか…少し興味があります。
SECRET: 0
PASS:
私が一番かわいそう(笑)だと思うのは『今世紀最後』のハウスボートです。
土地も油田も島も見に行くのは容易(?)ですが、ハウスボートは今や海の底。見に行くことすらままなりません。
もしかしたら変わり果てた姿になって、行っても分からなかったりして。きっつ~(泣)
SECRET: 0
PASS:
一昨年、tsutomuさんが出演されてました、ラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」のウルトラクイズ特集のなかで、第15回優勝者の能勢一幸さんも出演されていまして、優勝商品について語ってらっしゃいましたが、
曰く、「賞品の権利はその場で放棄しました」と。
当時ウルトラクイズを視ていた自分からしてみると、「なんてもったいない」と思ってしまいましたね。
SECRET: 0
PASS:
第13回優勝賞品の人間冷凍の件は、
どうなったんでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
とにもかくにもカンクンで発表された優勝商品の「島」。
福留さんの「ホテルを建てるのも良し…」に始まる紹介に視聴者としても「これは豪華な!」と驚きました。
で、稲川さんが優勝されて島の贈呈の模様を見て…とにかく笑いました。
稲川さんもボートの上で嘆きにも近い叫びで「やったね、ウルトラクイズ!」。
…しかし、「夢のある」商品には間違いありませんでした。
その資産価値云々については、これは稲川さんのみぞ知る…という事でいいんでしょうね。
本当に洒落の効いた…いえ、洒落のキツい商品でした。
SECRET: 0
PASS:
この賞品大好きでした(^-^)シャレが利いてて、でも夢のある賞品だったと思います。私もこの島、欲しいです(笑)