アメリカ横断ウルトラクイズで、クイズ会場を探しアメリカ各地を旅をしました。
この番組が初めて放送された30年以上前には、日本人も海外旅行に行くようになっていましたが、当時の人気はハワイ、グアム、東南アジアが主流で、アメリカ本土へ渡るなどは夢の世界でした。
番組が10年を過ぎた辺りから、日本人も本土へ旅行をする時代になっていったのです。
最初の頃は、アメリカの旅情報も少なく、我々は旅行会社を頼らずに独自のルートでクイズ地を探し、ロケハンをし、クイズ地を選定していました。
何時の間にかそれが伝統となって、クイズ地は全て自分たちの情報で決めるようになったのです。
今では、我々のクイズ地が、アメリカ・ツアーのコースになったりして驚く事もあります。
第16回にニューメキシコ州の州都、サンタフェに行き、クイズを行いました。
この地はニューメキシコ州の高地にあって、アメリカ中の芸術家が注目する芸術の街として知られていました。
我々は車で1時間の距離にあるアルバカーキーへ何度も行っていますので、ついでに立ち寄って、何時かは「この街でクイズを行いたい」と、度々候補に上がっていたのです。
その頃は全く無名の地でした。
ところが我々がこの地でクイズを行ったのは1992年の事ですが、その前年に、この街の名が日本中で注目される出来事があったのです。
それは当時18歳の人気アイドル宮沢りえさんのヌード写真集がこの街で撮影され、150万部という大ヒットを飛ばしたのです。
以来、それまでは全く無名に近かったサンタフェが、日本人の憧れる観光地に変身してしまったのです。
今では「アメリカの宝石」とか「アメリカ一の古都」など、サンタフェの街を形容する言葉が氾濫し、アメリカ観光の売りものの一つになっています。
そこで、我々もこの注目の街を紹介する意味で、16回はこの地を訪れ、クイズを行いました。
とは言え、街の紹介だけでは面白くありません。
歴史を振り返れば、この地はメキシコ文化とインディアン文化の交差点と呼ばれ、郊外には先住民族プエブロ・インディアンの聖地と呼ばれるブラック・メサと呼ばれる岩山があったのです。
その前方には壮大な草原があり、しかも海抜2,000mで空気が薄く、少し走るだけで心臓がドッキン、ドッキン。息はハアハア苦しくなります。
ウルトラ名物バラ撒きクイズには最適の場所、という事でこの地では恒例のバラ撒きクイズが行われました。
その頃に調べた資料では、1607年に創設されたニューメキシコ州の州都で、これはアメリカで一番古い州都なのだそうです。
名前の由来はスペイン語で「聖なる信仰」という意味だそうです。
街の建物は天日で乾燥させたレンガで作られ、街並みが低いのが特徴です。
17世紀に建てられた住宅が、今ではギャラリーやお土産屋さんに変身、観光客を迎えてくれます。
芸術家が全米から集まって住みついているだけに、彫刻や絵画、陶磁器などが数多く陳列されていました。
また、インディアン・クラフトと呼ばれる手創り製品も多く、「古都」の名が示すように日本の京都、金沢、鎌倉のお土産屋さんに通じる雰囲気がありました。
今では、アメリカ旅行の思い出を綴るブログで沢山紹介されているので、これ以上紹介する必要はなさそうです。
芸術家の集まる街というだけに、音楽祭や芸術祭が毎年開かれ、ニュースとして時々この街の名を耳にします。
サンタフェと言えば「白」、「薄いベージュ」、「薄いピンク」などの建物が頭に浮かんできますが、海から遠く離れた内陸なのに、魚料理を出す和食屋さんがありました。
メニューに「鰤(ぶり)のかま」とあったので、喜んで注文すると、何と甘い餡かけソースがかけられてあって、仰天した思い出があります。
外国で和食屋さんを発見すると、思わず嬉しくなりますが、所変われば品変わる、この格言を思い出すようにしたいものです。
SECRET: 0
PASS:
>nanakoさん
初めての訪問歓迎します。お互いに訪問をするのもブログの楽しみ方ですね。今後ともよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
お邪魔しまーす。ななこといいます♪記事、拝見させていだきました~☆これからも更新がんばってくださいね!!!私はノマドライフをメインにブログ更新してまーす!!暇な時でも遊びに来てくれると嬉しいです♪
SECRET: 0
PASS:
>ゆうきさん
良く知らせてくださいました。日本人の場合は神経を細かく使ってぼかしを入れたりしますが、テレビ局がどう判断するか解りません。
不祥事に有名人が関係するのは、本当に困った事です。
SECRET: 0
PASS:
>怪獣野獣猛獣ママさん
私の名前は読みにくいので、昔から誤読されるのには慣れています。番組本編の方もお楽しみに。
SECRET: 0
PASS:
>80年代日テレ番組大好き!さん
ウルトラクイズで勉強が出来たなんて、良かったですね。良い思い出として、懐かしんでください。
SECRET: 0
PASS:
今月からファミリー劇場にて第12回アメリカ横断ウルトラクイズが放送されますよね。
実は手持ちのスマホのYahoo!を見てびっくりしたのですが、第9CPサンパウロのサッカークイズにゲストとして出演したペレ・ジュニアことエジーニョが『麻薬組織の資金洗浄に関与したとして禁錮33年4ヶ月の実刑判決を受けた』というニュースがありました。
犯罪や不祥事を起こした有名人や芸能人の映像にはボカシや目立たなくさせるなどの加工が施される事が多いのですが、今回ファミリー劇場で第12回のウルトラクイズを再放送するのに差し障りはありませんか?
この事件があった件はtsutomuさんに知らせなければとコメント欄から返信しました。
違法薬物は怖いですよね。最近某有名ミュージシャンが逮捕されたばかりですし。今回は違法薬物の売上の資金洗浄に関わったというとんでもない事件ですから。
場違いな内容ですみません。
SECRET: 0
PASS:
あっという間に終わってしまいました・・
でも見られてよかったですー
本編を楽しみに待ってます♪
ところで・・
すみません、いままで「ツネタケ」様と
読み間違いしてました。
スタッフロールを締めくくる、
あの「ツトム」様だったのですねー。
25年間の間違いが訂正されました。
感無量でございますー
SECRET: 0
PASS:
>Kon-Konさん
高校生Qは95年の15回大会まではアメリカ研修旅行+研修費が優勝商品でした。
問題集①~⑤の表紙はアメリカの名所の写真で飾られています。
ですから、元々は高校生Qも決勝地は違ってもアメリカを目標に戦ってきたワケです。
ただ、翌96年に賞金額の上限が上がった事に伴い、16回からアメリカ以外の世界の名所にも選んで行ける様に変更されました。
とりあえず、自分は今週音楽配信限定でリリースされる、ももクロが歌う今年の応援ソングを購入します。
SECRET: 0
PASS:
以前書き込みましたが、中学、高校生の頃に観ていました。地図帳に色とりどりのボールペンで各回のルートを書き込んで楽しんでました。地図に載ってない地名はだいたい此処かな?なんて想像で付けていましたね(笑)
その地図帳が押し入れを整理していたら出てきたので時間を忘れて魅入ってしまいました。(今も4年に一度開催していたら…)なんて考えつつ。
キーウエストのハイウェイを使ったマラソンクイズがマイベストチェックポイントです(笑)。
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
放送をご期待ください。その10分前に私の出演スる裏話もありますので、ご覧下さい。
SECRET: 0
PASS:
>Kon-Konさん
高校生クイズはウルトラとは兄弟のような番組ですからね。質問にはお答えできませんがご意見は自由です。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
映画の舞台でのクイズは多かったですね。アメリカ映画が全盛でしたから、その舞台は憧れの地になっていました。
SECRET: 0
PASS:
>とどさん
ナレーションは私達番組構成者の苦労する作業です。昔書いた文章を少しでも記憶していた方がいたのは、感謝です。作家冥利というヤツですね。
SECRET: 0
PASS:
>とどさん
あの番組で、海外旅行の考え方に革命が起きたような気もします。時代のうつりかわ?が、映像的にも感じる方も多いのでは?
SECRET: 0
PASS:
>美奈子さん
初の訪問歓迎します。
勿論、そちらにも覗きに伺います。
SECRET: 0
PASS:
>アーチェ=ファンタジアさん
確かに今やるなら現地の芸術家を取り込んだ形式も面白いでしょう。
SECRET: 0
PASS:
>まささん
特に料理は、この言葉が当てはまりますので、外国では要注意が必要でしょうね。
SECRET: 0
PASS:
>城明日華@TeNYさん
私には難解です。
SECRET: 0
PASS:
個人的には、前のレイクパウエルの大声Qが3P勝ち抜けだったので、サンタフェのバラマキも2ヶ所(近場の50%ハズレと遠いハズレなし)に分けたとはいえ、3P勝ち抜けの方が良かったのでは?
7名で2Pでは物足りなさを感じました。
話は変わりまして、明日から6月、遂にファミリー劇場での事前番組が放送されます。
本日付の読売新聞にウルトラクイズの記事が載ってました。
発表されてから1ヶ月以上、早いものですね。
当日、悪天候で映らない事が起こらないのを祈って、放送を楽しみにします。
SECRET: 0
PASS:
ウルトラクイズとは脱線するコメントですが、
投稿内容は記事と同じなので・・・
今年の『第34回全国高等学校クイズ選手権
(以下:高校生クイズ)』での海外目的地が
【アメリカ】としかまだ分かっていませんが、
高校生にもウルトラクイズが参加したく
【高校生クイズ】が行われたので、
アメリカにはまだ高校生クイズは上陸してないので
(香港、オーストラリア、タイ、フランス上陸して)(海外代表高校生としてアメリカはあって、世界対決で韓国も有りましたが)
やはり、高校生クイズの誕生に導いた
【アメリカ横断ウルトラクイズ】は今の高校生も(私は27歳(本年28歳)ですが)ウルトラクイズの記憶は時代終えても記憶として受けつかがれるのですかね?だから、今年の海外目的地が【アメリカ】だったのかな?と思います。
ウルトラクイズじゃなく高校生クイズのことでのコメントですみませんでした。
SECRET: 0
PASS:
ウルトラでは『未知との遭遇』のデビルスタワーなど映画の撮影地も訪れましたね。
映画『マディソン郡の橋』公開の頃も続いていたら、あの印象的な屋根付きの橋を舞台に、どんな形式のクイズがおこなわれたのかなー、なんて想像してしまいます(笑)
SECRET: 0
PASS:
思い出したことがあるのですが、ウルトラクイズの番組内でも今回の記事のようなことを感じさせるナレーションがあったように思います。
第10回大会のときだったと思いますが(回が間違っているかもしれませんが…)、最終週のエンディングで福留アナのナレーションでのこと。
「初期の頃と違って(第10回当時は)日本人は海外に旅行しやすくなった。しかし、この番組に参加していただけて感謝している」のような内容だったと思います。その当時でも10年番組を続けていて、挑戦者や世の中を見て「海外旅行」の価値観などが変わったことを、当時の制作側は感じていたのではないでしょうか…。
ついでに、この回のエンディングのナレーションは内容は大まかにしか覚えていませんが、私にとってはインパクトの大きいナレーションでした。
SECRET: 0
PASS:
記事を拝見いたしました。
ウルトラクイズはクイズ以外でも時代背景がはっきりと出ている番組だなぁと感じてました。一番は「旅」をしながらの「クイズ」ですから、初期の頃は本当に「アメリカってどんなところだろう…」という好奇心で見ていたところがありました。また、挑戦者も「外国は初めて」という雰囲気を出していました。
しかし、10回頃からか、日本人の海外旅行が盛んになってきてからは、「世界が身近」となり、グアムもハワイも一般的になっていたように思います。ただ、そのおかげで・・・かもしれませんが、ウルトラクイズは当時、日本人がなかなか行かないだろう場所へ行っていたような気がします(それはそれで興味津々でしたが…)。大陸も北アメリカ以外に飛び出しましたし…。
時代の変化も感じられるクイズ番組でした。
SECRET: 0
PASS:
ブログ、とても素敵です☆彡
色々と参考にさせていただきたいと思います
私のブログも良ければ読んでみて下さい♪
SECRET: 0
PASS:
芸術家達のゲストクイズって面白そうですね
SECRET: 0
PASS:
バラマキはこの地と砂漠が似合いますね。
ウルトラならではのチェックポイントですし。
ブリの甘酢あんにはびっくりですが、日本の坦々麺にはスープがあるけど、四川省の坦々麺にはスープがない。
といったような感じなんでしょうね。
SECRET: 0
PASS:
ダイラガーⅩⅤはアメリカではボルトロンでonepiece 並の人気