アメリカ横断ウルトラクイズでは、森羅万象の出来事からクイズ問題を作りました。但し、意識的に避けていた分野がありました。
それは、現在の皇室に関するクイズ問題です。
別に、皇室を問題にしてはいけない、という決まりがあるわけではありません。
クイズ番組は娯楽番組ですから、その素材に皇室の問題は避けるべき、と我々が自己規制していたのかも知れませんが、皇室の問題というのはあまり記憶にありません。
ただ、日本人として皇室をゲームの素材に使うのは如何なものか、と思うのは自然の流れと言えるでしょうね。多分、我々もその様な気持ちで、問題選考会議で、皇室の問題を外していたのかも知れません。
私のような古い人間は「不敬罪」という言葉を知っているので、それであえて避けていたのかも知れませんね。ついでに言えば「不敬罪」そのものは、1947年の刑法改正により廃止されていますので、現在はそうした罪名はありません。
ただ、歴史上の出来事として、天皇を扱ったものは、クイズは知識を競うゲームなので、当然沢山あったと思います。
そんな中で、珍しく現代の天皇制を問題にしたクイズがありました。
それは第15回のエルパソで出題されていました。
問・昭和時代の天皇陛下は「昭和天皇」。では、現在の天皇陛下は何天皇?
答・今上天皇(きんじょうてんのう)
解説
これは日本人としての基本的な常識を問う問題として採用されました。
「昭和天皇」という名称は、天皇の崩御後に生前の功績をたたえて贈られた称号で、生前はその様に表現されないというのが、日本人の常識でした。
辞書にも今上天皇は「現在位に付いている天皇の呼び名」と記されています。
最近は、皇室を扱うメディアの姿勢も随分変化し、噂話やゴシップの類が週刊誌の市場をにぎわせています。報道の自由、民主主義という観点から見れば当然の流れかもしれませんが、私のような古い日本人から見ると、眉をひそめたくなる記事に驚きを覚えます。
出来れば皇室の問題は避けた方が良い、私は 古過ぎでしょうかね。
SECRET: 0
PASS:
>まささん
日本人としての常識、これが大切ですね。
SECRET: 0
PASS:
>マル51さん
ウルトラクイズを愛して下さり有難うございます。独立記念日の話題は以前にニューヨークの花火の話として書いたかと思います。
また、何か思い出したら書いてみたいと思いますので、ご了承ください。
SECRET: 0
PASS:
15回大会の当時は高2でしたが、「平成天皇」だと思っておりました。
お恥ずかしいお話でした。
ウルトラでは日本人としての一般常識が身につきますね。
SECRET: 0
PASS:
14回・タヒチのカヌーQで
「1990年、秋篠宮様と同じ日に結婚式を挙げた(当時)チェッカーズのボーカリストは?」
という、皇室の話題からの芸能問題が出てましたね。
勿論、藤井フミヤさんが正解です。
ウルトラ再放送をキッカケに、ファミリー劇場でトップテンに出てたチェッカーズをよく観てます。
奇しくもウルトラ最後となった1992年に解散だったんですね。
8月の真夜中に再び一挙放送するまで、暫くは物心ついた時に観ていた番組で懐かしんでます。
さて、7月4日はアメリカ独立記念日です。
この事について何かブログで書ける話題はありますでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>城明日華@TeNYさん
いや、ワンちゃんの問題も沢山ありました。
「イギリスが輸入を禁止した日本犬は?」とか。
SECRET: 0
PASS:
>うえつじラスカルさん
小学生だったあなたが心配した事は、我々も同じ思いでした。随分早熟だったのですね。
幸い正解だったのは、助かりました。
SECRET: 0
PASS:
ワンちゃんの問題はなかった
SECRET: 0
PASS:
この問題は、よ~く覚えています。
エルパソで大声クイズをされていましたね。
解答したのはツアーコンダクターをされていたAさんで、もちろん「今上天皇」と正答されました。
テレビを見ながら、「これは間違って、平成天皇と答えたら、とんでもないことになるなぁ」と思っていました。
当時、小学6年生だった私の中にも、【不敬罪】という認識があったわけです。
ちなみに、今、「きんじょうてんのう」と入力すると、最初に「金城天皇」と変換されました。一発で「今上天皇」と変換されないんですね…。
案外、今どきの若い人たちは「今上天皇」という呼び方を知らないかもしれません。
※ちなみに、「金城天皇」という天皇は、過去に存在しません。