オリーブの葉の意味は?

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。

日本人に限らず、世界の常識も知識として備えていれば、クイズで勝ち抜いていく可能性が高くなります。

世界の常識となると幅が広いですが、でも日本の義務教育では「世界史」も有りますので安心して良いでしょうね。

第3回のニューヨーク決勝戦で、世界の常識を問う問題が出されていました。

問・国際連合の旗、地球を何の葉で囲んでいる?

答・オリーブ

解説 一九四七年一〇月に制定されました。青地に白抜きで地球と、それを囲む平和の象徴オリーブの枝が描かれています。

 

 

 

 

オリーブは「平和の象徴」と言われるだけに、オリンピックの勝者の冠や、スポーツ関連のデザインに多用されていますね。

オリーブの果実は油分を多く含み、主要な食用油の一つオリーブ・オイルの原料です。

古代から原産地が、西洋文明の発祥区域であった地中海沿岸だったので、旧約聖書など文化的記録が残されています。

比較的乾燥に強いことからスペインイタリアなどの地中海地域で広く栽培されています。

日本では、小豆島が早くから栽培をはじめ郷土の「名産品」として有名ですね。

 

 

 

 

日本古来の食用油としては、「菜種油」と「胡麻油」などが知られていました。

オリーブ・オイルは「サラダ用」。菜種油は「天ぷら用」など好みによって使い分けされていますが、別に決まりは有りません。

本日の裏話は、国際連合の旗のクイズ問題から、オリーブに関する歴史を少々覗いて見ました。

間もなくオリンピックが始まります。優勝者にはオリーブの葉の冠が頭に載せられます。

この光景、日本人が何人経験するのでしょうか?

二年前から「コロナ騒動」で暗かった世の中ですが、思い切り喜べる明るいニュースが待ち遠しいですね~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください