アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。
一般常識は誰でも知っている知識で、問題のレベルでは易しい問題に分類されています。
易しいとは言え、度忘れをしたり咄嗟に思い出せない知識もあるので、中には答えられない問題も含まれていました。
その様な盲点的な、易しい部類の問題をご紹介しましょう。第12回のモハーベ砂漠で行われたばら撒きクイズでの問題です。
皆さん、走っていたので咄嗟に答えられないかも知れません。
問・一九八八年で六〇周年を迎える「ラジオ体操」。歌い出しは、どんな朝が来たと歌う?
答・新しい朝
解説 ♬新しい朝が来た、希望の朝が♬でした。小学生の頃はの歌も皆で歌いながら、ラジオ体操を始めた方もいた筈です。
ラジオ体操(ラジオたいそう)は、国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした体操として開始されまされました。
音楽をピアノ伴奏にのせて行うものでラジオ番組として開発されたので「ラジオ体操」の名が付きました。
テレビ番組が開始されてからは「みんなの体操」の名で親しまれ毎朝学校や公園に愛好者が集まり行われています。
現代人は、ともすると運動不足になりますので、毎朝の習慣でラジオ体操を繰り返すのは良い事ですね。
処で、小学生時代に「夏休み」「冬休み」には毎朝登校して、ラジオ体操の出欠簿に印を貰った経験はありませんか?
折角の休みなのに、面倒なのでサボった人も結構いた事を思い出します。
処で近年は、世界的にジョギングが大流行しましたね。また、マラソンがブームになり各地で大会が開かれています。
特に、都市型のマラソン大会が盛んで、中にはホノルル・マラソンやボストン・マラソンと外国迄遠征する人もいます。
更に、朝晩必ず散歩を欠かさないなど、健康に気を遣う人が増えこれは結構な傾向と言えるでしょう。
本日の裏話は、子供の頃の懐かしい習慣「ラジオ体操」のクイズ問題から、運動不足を解消しましょうとのお話でした。
体操は、健康保持には欠かせないものです。これは世界の常識となっていますね。
結論として、世界の平均寿命が延びています。世界一は日本で男女平均84.3歳。二位はスイスで一歳の差があります。
日本の男女は、女性が86.9歳。男性は81.5歳で男性は女性より五歳も短命なのだそうです。
結論は、世の奥様方にお願いです。ご主人には日頃から優しくしてあげましょう。奥様の方が五年も長生きするのですからね~。
長寿…という関連でいえば、
本日、残念な発表が
とうとう、なされましたねぇ…
「アタック25」今秋終了です。
コロナ禍の影響により、
一般参加型で長年やってきたはずが、
最近は芸能人大会の割合が
多くはなっていましたが…
さらに、
同じ大阪のテレビ局制作の長寿番組が
制作費の圧迫により、
相次いで終了していることも
影響されてしまったようですね…
改めて、今回の記事である
第12回・モハーベ砂漠のクイズを
振り返ってみると…
「新しい朝」に「平均寿命」、
長寿時代劇「水戸黄門」に「命日」、
24と最も区が多い「大阪市」、
アメリカ3大ネットワーク「ABC」と…
ん? なんだか
「アタック25」と関連性が多い!
朝日放送・ABCテレビですし、
「アタックチャンス」と
決まりゼリフもありますし…
そうそう、
同じABCの長寿番組
「新婚さんいらっしゃい!」司会者、
桂文枝さんが3日間で
「巨人軍」と別れられる本も、
出題されていました。
しかしながら、ここ最近
ウルトラの問題集を
こうやって振り返ると、
まるで、ノストラダムス以上に
予言しているかのような…
1993年に、ウルトラが
終了を発表されたときには、
悔しさいっぱいになりましたが、
それに次いでの、、
Q界としては大打撃ですよね…
こうなったら、
ファミ劇で以前やっていたように、
「アメリカ横断ウルトラクイズ」を
動画配信サービス「Hulu」(など)で、
やってもらいたいです!
観られることができたら、
絶対に加入しますよ!
いまや「サブスク」といわれる、
月額定額サービスが不可欠の時代。
特に、音楽配信サービスのことを
呼ぶようです。
自分は「Spotify」に加入して、
もっぱらプレイリストを
作成しています。
何を作成しているかというと、
全17回のウルトラで出題された
クイズから独自に選曲した
プレイリストです!
今回の記事でいえば
素直に「ラジオ体操の歌」を、
その他であれば、
正解が「題名」の作品など、
クイズのイメージに
合ったものを選んでいます。
ただし、
ウルトラのモットー同様、
同じ曲は選ばないようには
していますが…
(第13回の「夢の中へ」など、
一部カバー曲は特例で…)
で、先程“予言”のことを
申し上げましたが、
実は、ここ最近
ウルトラで出題された
クイズに関連した曲を
次々とリリースされている方が…
第12回・ゲティスバーグより
西周(にしあまね)が哲学と
訳した「フィロソフィー」や、
第6回・第9回にて
異なる形で出された「月食」、
そして、第6回の
サイパン敗者復活で、
なんの関係もなしと
○×で出題された
「片想い」と「サザエ」…など
それこそ「アタック25」でも
よく出題されていた、
曲名を並べた文章問題
のようになっていますが…
これすべて、
miwaちゃんの曲なんです!
2012年にバラード曲
「片想い」をリリースし、
今年「サザエさん」を
筒美京平さんの
トリビュートアルバムで
カバーしています。
他にも、
「光(の速度)」「番町皿屋敷」
「玉の輿に乗る・シンデレラ」
をイメージする曲を出しています。
クイズ以外のところでも、
第13回・モーリーの紹介パートで
「見渡す限り360度まっ平ら」
丁度、この第13回が
ファミ劇で再放送された
2015年2月に、
映画ドラえもんの主題歌
「360°」をリリース。
もう一度、文章を読んでみると、
「ミワたすかぎり360°…」
恐るべしウルトラクイズ!
そして、
第4回・イエローストーンの
最終問題であった
「神無月、諸々の神が…」
これも今月、デジタル配信で
先行リリースされる
新曲「神無」と関連してます!
なぜここまで、
ウルトラとmiwaちゃんが
リンクしているのか
不思議で仕方ないです!
あっ、話が脱線しましたが、
今日は考えさせられる
一日でしたね…
明日、日テレでは
「THE MUSIC DAY
~音楽は止まらない~」が、
8時間放送されますが、
今の心境で言えば
「クイズは止まらない」
と自信もって言える方が
出てきてほしい限りです。
先日まで
「ドラゴン桜」やってたけど、
もはや、
東大に入れないと
クイズ王になれないのかな?
それでは、
プレイリスト作成に
没頭し続けます!