アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。
日本に限らず世界の常識も知識に加えれば、クイズに強い事になり、先へ勝ち進む事が出来ます。
第12回はアメリカ横断のタイトルは有りますが、実は初の挑戦で南北アメリカ大陸を縦断するという回でした。
北極圏から南極圏まで、アメリカ南北大陸を縦に進むので、国境を幾つもまたぐという壮大な実験とも言えます。
そのスタート地点、北極圏の中にあるバローでの問題をご紹介しましょう。
バローはアメリカの北の最北端、その先は氷しかない陸の外れですから、ロケの9月は平均気温が0度Cという寒さでした。
その地での敗者復活戦で出されたご当地問題です。
問・北極点を通過し、太平洋から大西洋に抜ける事に初めて成功したアメリカの潜水艦は?
答・ノーチラス号
解説 1,958年8月3日に北極点を通過しました。
「本艦、原子力にて航行中」の信号は有名です。1958年8月3日、潜航状態で北極点を最初に通過することに成功しました。
因みに、北極海は見渡す限り厚い氷で覆われ、白熊や海豹(あざらし)の棲息する平原です。
時々、凸凹の小山がありますが、これは氷山で現代では解けて海に流れるため海水が増え将来は沈んで消える島も出て来ます。
地球温暖化の弊害で、北極の氷山が全て溶けると、海水が一m上がると計算され、今や国際社会で大問題になっていますね。
閑話休題
話はノーチラス号に戻ります。北極点を通過した時、「ノーチラス、北90度」と有名な文を打電しています。
艦はその後、氷の下を大西洋に向かって進み、人類史上初めて太平洋から大西洋まで、船で通過したのでした。
尚、ノーチラス号は1980年3月30日退役。以後、解体されることなくコネチカット州で記念艦として保存・公開されています。
本日の裏話は、北極圏でのクイズとして太平洋と大西洋を船で航行した、珍しい潜水艦の問題をご紹介しました。
そう言えば世界地図で見ると、太平洋と大西洋は海で繋がっているのですね。但し、海は凍っているので盲点だったのです。
我々の番組は常々、盲点を探してクイズ問題を作っているので、このような発見もあるのでした。
それにしても、人間の知恵は凄いですね。北極圏、南極圏では面白い話が多いので、これから何回かご紹介します。
結論!「面白い」と予告したからには面白い筈ですからね~。