観光地日本の売りもの

 

まだアメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、タイムリー性で現代でも通用する問題もありました。

第11回ですから、昭和62年で今から28年前に出題された問題です。

メキシコの新しいリゾート地、カンクーンで出された問題でした。

問・日本の小京都。萩は山口県。では、津和野は何県?

答・島根県。

解説 日本全国には小京都と呼ばれる市・町が数多く存在します。

歴史的、或いは風景など、京都と関わりがある「街」をこのように呼んで、観光客の招致に役立てようとの工夫から、こうした呼び名が生まれました。

昭和60年に、京都と縁の地方自治体が手を結び「全国京都会議」を結成、全国で53の市・町が小京都を名乗っています。

クイズ問題の津和野は、島根県にあり作家の森鴎外、思想家で教育者の西周の旧宅が残る、小京都として知られています。

「小京都、津和野」の画像検索結果

近年は日本ブームで、海外からの観光客が激増しています。特に日本文化の中心地、京都の人気は群を抜いていますね。

同時に小京都との呼び名にもスポットライトが当たり、全国各地の小京都が見直されています。

その意味で、全国各地の小京都と呼ばれる市町を当てるクイズ問題は、今が旬の問題といえるかもしれません。

因みに「最も北にある小京都は?」

答えは北海道の松前町です。

また、本州では青森県の弘前市で、洋風建築と武家屋敷が観光スポットになっています。

「小京都、弘前」の画像検索結果

これから桜の季節になると、弘前城の桜がテレビで紹介される事でしょう。

まだまだ増える外人観光客、オリンピックまではブームが続くことでしょうね。

それに連れて日本の景気も回復してくれることを祈りたいものです。

「観光地日本の売りもの」への6件のフィードバック

  1. 2013年に、シカゴマラソンを完走した後、飛行機でニューヨークに行きました。朝、テレビ番組の「グッドモーニング アメリカ」を観ていたら、サー・エルトン・ジョンがピアノの弾き語りをスタジオでやっていたので、驚きました。日本の朝の情報番組に、一流の歌手が出演し、演奏するのを見たことがないからです。

    1. テレビ事情も、国によって大きな違いがあるのですね。
      昔はアメリカのテレビを真似ていましたが、今では日本流ですね。

  2. 日本の話ではなくて、恐縮ですが、私はほとんど毎年フランスに行き、1週間ほど滞在します。フランスはクイズ番組が多いと思います。たぶん10年以上、放送されているものもあります。日本はクイズ番組はアタック25だけなので、寂しいです。

    1. フランス人はクイズ好き、初耳です。
      作家や芸術家も多いし、さすが文明国らしいですね。

  3. こんにちは。萩・津和野の問題は、2月21日放送の朝日放送「パネルクイズ アタック25」でほとんど同じ読み上げで出題されたばかりです。クイズ番組を観ていると、「これはウルトラクイズで出題されたことがある」と思いだすことがあります。

    1. 「アタック25」はわたくしも良く見ていますが、同じ気持ちです。
      問題作者はウルトラクイズが好きだったのかなぁ、と思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください