権力に立ち向かう勇気

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、世の中の動きに合わせたタイムリーな問題が、時々出題されていました。

現代の世の中だったら、ピッタリという問題が第16回のハワイで出されていました。

平成4年の番組ですから、24年前で現代に世相に似ていたのかも知れません。

問・至難のわざのたとえ「猫の首に鈴をつける」で、ネコに鈴をつけようとした動物は何?

答・ネズミ

解説 これはイソップ物語の寓話から出た話として世界的に知られた言葉ですね。

何時の世の中にも、絶大な権力者がいるものですが、それに立ち向かうのは勇気がいるものです。

ネズミにとって猫は天敵。その天敵に立ち向かうのは大変な勇気がいるもので、勇気なくして改革は無いという教えでしょう。

現代では、東京都の小池百合子知事が、都議会自民党のドンと名高い権力者に立ち向かった事が今年の話題の第1位になりそうな勢いです。

「豊洲 土壌汚染」の画像検索結果

テレビでは連日、築地市場の移転問題に関連し、小池知事の動向が報道されています。

その他、東京オリンピックに関連した予算の膨大な膨らみ方も見逃せません。これも権力者の影がちらついていますね。

今まで知られる事が少なかった東京都議会が、これほどテレビで脚光を浴びた事はありません。

権力者のドンの力の凄さも、今まで闇の中で、噂にもなっていない不思議さです。

一人の勇気ある女性政治家の挑戦が、闇に紛れた権力者の真の姿をどこまで明るみにする事が出来るのでしょう?

奇しくも本日は都議会の開催される初日。小池知事と都議会の初顔合わせです。

今年の秋は、東京都政から目が離せない日が続きそうですね。

「権力に立ち向かう勇気」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。私も15年前、日本政府が国連の女子差別撤廃委員会から今も再三、勧告されている法律の内容について、実行するよう、当時の森山真弓法相に、小泉内閣のタウンミーティングで直訴したことがあります。会場では5人しか発言が認められなかったので、強運でした。匿名でしたが、2社の新聞に掲載されました。訴えた内容は今も実行されていません。

    1. 庶民の生の声が政治に影響するのは中々難しいのが日本の現状でしょうね。
      その点、今回の小池知事の行動は別格で、都民の声が反映される期待が持てそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください