アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、世界の偉人に関する問題が時々出されていました。
偉人と呼ばれた人物は、凡人と異なり、考え方も行動も普通ではなく、子供の頃から卓越したエピソードを持っています。
その実例が面白いので、偉人の伝記は世界的に愛読者が多く、クイズ問題のネタとしても最適と言えるでしょう。
第6回のダラスで、偉人に関わる次の問題が出されていました。
問・幼名をテムジンと言った英雄は誰?
答・ジンギスカン
解説 モンゴル帝国の始祖で(1,167~1,227)モンゴル高原の遊牧民の子供として誕生、テムジンと呼ばれていました。
13世紀に各遊牧民を統一して、領地を拡大。東は中国東北地方から、西はロシアに至る広大な領域を支配したのです。
当初は、蒙古帝国と称していましたが、蒙古は蔑称の意味が含まれることから、モンゴル帝国と呼ばれています。
ジンギスカンに付いては謎の部分も多く、日本では実は源義経だったとの説があり、小説にもなっています。
義経は悲劇の主人公であり、兄の頼朝から追われ、奥州・平泉の藤原秀衡の保護を受けます。
しかし、秀衡の死後、その息子の泰衡に襲われ、家臣の弁慶と共に生涯を閉じたと歴史上はなっています。
しかし、義経伝説という別の話もあり、彼は少数の家臣と共に北海道に逃れ、やがて大陸へ渡ったとの伝説も生まれたのです。
こうした伝説から、ジンギスカン=義経説が生まれたのでしょうね。
日本人には、悲劇的な人を応援する人情があり「判官びいき」の言葉も義経から生まれたと言われています。
因みに義経の幼名は「牛若丸」。長じて「九朗判官」と称されていてました。
「本日の裏話」は偉人の幼名を問う問題からテムジンと牛若丸の2人のお話でした。