アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を読み返すと、その答えが現代でも知りたい知識があります。
例えば、今月はお盆休みで日本中が郷里に移動する家族、休みを利用して旅行を楽しむ人々などで道路が大混雑します。
道路交通情報センターでは、毎年道路の混雑情報を予測して、広く告知しており、これを参考に計画を立てる人も多いでしょう。
現代ではカー・ナビの普及で、道路状況や地図が解り易く便利になりましたが、昔は苦労したものでした。
そんな時代に、道路の事情に関するクイズ問題がありました。
第4回ですから、いまから38年前のイエローストーンで、次のような問題がありました。
問・日本で1番距離が長い国道といったら国道何号線?
答・四号線
解説 東京・日本橋~青森間で全長742.4kmです。始点から終点まで、8つの都県を結んでいます。
江戸時代の五街道のうち、日光街道、奥州街道を踏襲するコースでした。
ところで、旅も時代と共に楽になり、今では高速道路が完成し東北自動車道で一直線で行くことが出来ます。
また、鉄道なら東北新幹線で、眠っている間に着く事も出来る時代です。
人々の生活が便利になるのは結構。でも、旅の情緒を楽しみたい方にとっては、不満が募るかも知れませんね。
「本日の裏話」は、道路事情の変化に関して、旅の在り方を考えてみました。
あなたは便利派? それとも情緒派? ウーン難しい…。
こんばんは、ノリです。
国道にまつわる問題といえば、
第10回のナイアガラでもありました。
問題:国道1号線は東京と大阪を結んでおります。
では2号線は大阪とどこを結ぶ?
答え:北九州門司
あの時早大クイズ研究会の丹野君がこの問題で
「名古屋」と答えて不正解になりました。
すると留さんが「と自分の住んでいる方に行きたくなるね」と言うてたのを覚えています。
それにしても日本全国で国道がたくさんあるとは
ほんとに驚きました。
ノリ様
いつもご意見有難うございます。
クイズには様々な発見があるものですね。