アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を振り返ると、もしも今年の8月に出題されたなら、全ての挑戦者が正解出来たであろう問題がありました。
今年の8月と言えば、猛暑と共に台風の発生が歴史上最高の数との話題で持ちきりでした。
テレビでは連日のように台風情報が伝えられ、台風の成り立ちや歴史についての情報が伝えられていました。
従って、現代人は台風の知識が十分に備わり、どんな問題にも対処出来る知識を持っている事でしょう。
でも、30数年前には、状況が異なりました。
第7回の後楽園球場での1次予選で、次のような問題が出され多くの挑戦者が右往左往と迷いました。
問・台風か熱帯性低気圧かは、風の強さで決まる。〇か×か?
答・〇
解説 台風は風力八(風速17m)以上のもの。それ以下は熱帯性低気圧と呼びます。
台風と同じ性質の暴風雨でも、発生した場所によってハリケーン、サイクロンなど呼び方が変わるのも面白いですね。
それにしても、今年の台風による被害は史上最高であり、まだ集計が発表されていません。
年末の重大ニュースでは、8月の異常気象と台風被害は間違いなく上位を占める出来事でしょう。
洪水や山崩れで、家が流されたり土砂に埋まったりの被災者は広がっています。
しかも、台風が次々に発生するため2度、3度と同じような被害が重なる地方も多いのが特徴でした。
この異常気象は世界的な出来事で、地球の危機と言えるかも知れません。
原因は、産業の発展によって、二酸化炭素の排出が増え、地球が温暖化された事です。
そのため、北極の氷が解けて海水が増えフィージーのような島国は水没してしまう危機にさらされています。
こうした状況を防ぐ目的で、京都議定書、パリ協定などが批准されました。
しかし、二酸化炭素の最大の排出国であるトランプ大統領が昨年6月にパリ協定から離脱を表明しています。
選挙目的で様々なパフォーマンスを繰り返し、上り詰めた人物だけに、この問題もどのように変化するか不明です。
世界中が被害を受けている異常気象だけに、国連の力を利用しても、この問題を良い方向で解決して欲しいですね。
本日の裏話は、クイズ問題から地球の存亡にまで話が広がってしまいました。
話は戻って、台風の被害者の皆様にはお見舞いを申し上げます。