アメリカ横断ウルトラクイズでは、アメリカ人の生活を紹介する、という目的もありました。
このブログでも度々ご紹介していますが、アメリカ人の趣味や遊び、レジャーに関する情報を取り上げています。
現代のような情報社会では、インターネットで世界中の情報がアッという間に伝わりますので、当時とは状況が違ってきました。
それでもウルトラクイズでは、珍しい遊びや、普段あまり見られないようなスポーツなどを探して、それらをご紹介してきました。
第12回のゲインズビルでご紹介したドラッグレースもその代表的なケースと言えるでしょうね。
ドラッグレースはアメリカ人が最も好むクレージーなカー・レースで、又の呼び名をホットロッド、或いはゼロヨン・レースと呼んでいます。
2台の改造車が400mの直線コースで、タイムを競い合うレースなのです。
マシンを改造して、スピードだけを競い合うわけですから、危険この上も無いのですが、これに命を懸けてしまう人達が多いのです。
ゲインズビルはフロリダ州の小さな田舎町ですが、このホットロッドの中心的な町としても知られていたのでした。
私たちはロケハンでその現実を目にして仰天しました。
毎週金、土の両日には、近郷、近在から同好の士が集まってきて、レースを楽しんでいる、との情報でした。
多分20~30台の車が集まっているのだろうと予想して現場へ行きました。
すると大きなトレーラーに自分の改造マシンを搭載した車が続々と集まってくるのです。
普通の週で100台は集まって来るというのです。
見ると、そのどれもが特徴のある改造車で、いかにもスピードに命を賭けるヤンキー気質が丸出しといった迫力です。
いざ、レースが始まると、そのエンジンの轟音が周囲に響き渡り、彼らは興奮の絶頂に達するのでしょう。
「行け!行け!」と絶叫し、レースを堪能していました。
勿論、彼らは趣味で楽しんでいる訳で、こればかりは日本のスピード狂の若者でも、ちょっと真似が出来ない道楽といって良いのでしょうね。
大体、日本には直線で400m、自由に使えるような場所がそうはありません。
それに大きな改造車を保管するだけでも、莫大な経費がかかってしまうでしょう。
やはり、広い国に住んでいるアメリカ人の真似をしたくても、出来ないものもあるんだなあ、と実感しました。
やはり、広い国に住んでいるアメリカ人の真似をしたくても、出来ないものもあるんだなあ、と実感しました。
さて、このドラッグレース会場で行なわれたのは、「ゼロヨン・レース予想早押しクイズ」。
ルールは早押しクイズで正解すると、2台のゼロヨン・レースのどちらが勝つかを予想する。
もし、予想が的中すれば勝ち抜け出来る。
但し、予想が外れると0ポイントで、再びクイズに挑戦しなければならない、というものでした。
この場での罰ゲームは、インディー500のレース場では果たせなかった、レースカーに乗るというものでした。
万一の事故に備えて、燃えないレーシング・スーツに身を包んで、決死のスピード体験。
見ている方は面白がっていましたが、敗者の恐怖は想像を絶したに違いありません。
見ている方は面白がっていましたが、敗者の恐怖は想像を絶したに違いありません。
これがきっかけでスピードの虜になっていなければいいのですが。