星の別称は?

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、知っているようで、意外に知らない知識の盲点を探して創っていました。

身の周りをチェックすると、知っているようで実は知らない事象が結構沢山ある事が解ります。

例えば、太陽系の惑星は? と聞かれればほとんどの人が即答出来るでしょうね。

しかし、その惑星にはそれぞれ別の呼び方が有り、名前だけは聞いた事があっても、どの星か解らないのが普通の人でしょう。

その様な盲点を突いた問題が、第6回のルイビルで出題されていました。

問・ギリシャ神話でヴィーナスと言えば美と愛の女神。では、太陽系の惑星でヴィーナスは何星のこと?

答・金星

解説 「美と愛の女神」がビーナスと呼ばれているのは知っている方も多いかも知れません。

でも、これが宵の明星で知られた金星の別称とは、お釈迦様でもご存じなかったかも知れません。

惑星にはそれぞれ別称が有り、水星(マーキュリー)火星(マルス)木星(ジュピター)土星(サターン)その他ネプチューン、プルートなども太陽系の惑星です。

聞いてみれば、「ああ、そうなの」と納得の行く方も多いでしょうが、知識にはこうした盲点が付き物です。

我々は、この様な盲点を探しながら、クイズ問題を創っていました。

人間の盲点を探す作業、一般には「粗探し」と言って他人から嫌われる行為で、根性が悪いと言われます。

でも、我々は喜んでこの作業に邁進していました。多分意地悪集団だったのかも……。

お国自慢のタネ

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を振り返って見ると、世の中の話題になる事柄が結構出てきます。

日本人に限らず、人間は故郷を懐かしむ習性があるようで、その代表例に「お国自慢」があります。

例えば大学に入って、人が全国から集まって来ると、自分の出身地の自慢話に花を咲かせる、誰もが良く経験する情景ですね。

その様な中で郷土の偉人が話題になる、当然真実の自慢も有るし、想像や勘違いしている場合も有るでしょう。

その様な事が起き易いクイズ問題が、第4回のグアムで出題されていました。

問・剣豪千葉周作は現在の千葉県下総の出身である。

答・×

解説 千葉という名前から、若しかすると出身地から名前を執った、と勘違いする人も居るかも知れません。

しかし、現実の千葉周作は残念ながら千葉県の出身ではありません。

彼は北辰一刀流の流祖、性は平、名は観と言います。奥州陸前の気仙村(現在の岩手県陸前高田市)の出身。

幕末の超有名人、坂本龍馬が門人だった事で、北辰一刀流と千葉周作の名が高まったという説もあります。

因みに北辰とは北極星の事を指し、仏教では守り神として信仰の対象でもありました。

「日光東照宮」の画像検索結果

徳川家康が日光に祀られているのも、江戸から見て日光は真北に在り、家康は「北辰となって江戸を守る」との言葉を残したと伝えられています。

天体の中でも、別格の北極星から派生する話題は数多く、北辰一刀流もその典型的存在かも知れません。

 

天使の村って、知っていますか?

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、知って得する耳寄りな問題が沢山ありました。

アメリカの中を、旅をしながらクイズをする番組ですからアメリカの関する知識を、問題にするのは定番になっていました。

アメリカ大陸の西海岸の入り口といえば、ロスアンゼルスです。

「ロスアンゼルス」の画像検索結果

我々は何度となくこの街を訪れていますが、第7回に、この街の名の由来が出題されました。

問・ここロスアンゼルスの語源となった言葉、スペイン語で「エル・プエブロ・デ・ロス・アンヘレス」といったらどんな意味?

答・天使の村(天使の女王の村)

解説 いきなりスペイン語の訳を問題にするのは、クイズとして如何なものか? という意見もあるでしょう。

でも、アメリカの主要な都市の語源くらいは勉強して置くのが、クイズ好きな人の心得との意見もあります。

アメリカを代表する大都市ロスアンゼルスは、1,781年にスペイン人が初めて定住し、街の歴史が始まっています。

スペイン人にとっては「天使の村」と言えるほど、快適な住み心地だったのですね。

いつも爽やかな風が吹く、この街を日本語では「羅府」と表記し、日系人の多い都市でもあります。

今後、渡米する方も多いでしょうが、ロス(LA)は天使の村と記憶すると、印象も大きく変わる事でしょう。

高級住宅地のビバリー・ヒルズ、映画の都ハリウッド、夢が一杯貯まった都市だけに「天使の村」とは言い得て妙と言えそうです。

 

秋の味覚は守れるのか?

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題には、人々の生活に密着した問題が多くありました。

今年は台風の多い有難くない年ですが、秋ともなれば味覚の季節で、食を楽しみにしている方も多いはずです。

秋の代表的な味覚に秋刀魚(サンマ)が有ります。読んで字の如く日本の秋の代表的な存在と言えるでしょう。

ところがこの数年、秋刀魚の漁獲量が大幅に下がっているとの情報があります。

この、重要な原因にもなっている問題が、第11回のデビルスタワーで出されていました。

問・魚を獲る事にちなんだ言葉。一挙に捕まえる事を何と言う?

答・一網打尽

解説 一度の網で沢山の魚を獲りつくす事から、一挙に一味の者を捕える言葉として使われます。

「秋刀魚 漁」の画像検索結果

一方、秋刀魚漁は網で一挙に捕える漁ですが、今問題になっているのは、台湾や中国の漁船なのです。

秋刀魚が、日本近海に来る以前の公海で、台湾、中国の漁船が巨大な網で先獲りするために、不漁になってしまうのだそうです。

鯖(さば)も同じ理由で、漁獲高が減少して鯖のファンには深刻な問題になっているようです。

何年も前からこの傾向が有り、今年は益々激しくなっているので、値段も高騰しています。

昔からサンマは安価で、庶民の味の代表でしたが、徐々に遠のいて行く傾向が心配されています。

秋刀魚を焼く匂いと煙が夕暮れの住宅街に流れる、「秋が来たなあ」との昭和の懐かしい風景でした。

季節の風物詩が徐々に減って行く。これも秋の感傷かも知れませんね。

 

 

天皇のクイズ問題

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を創っていた時代、我々が最も気を配ったのは天皇に関する問題でした。

天皇陛下は日本の象徴であり、クイズ問題のような娯楽番組で扱うべきでは無いとの意見が有ります。

とは言え、日本の歴史を語る場合、天皇制の現実を無視する事はできません。

従って、歴史問題の範疇で天皇を扱った問題も時々出題されていました。

第9回のヨセミテで次の様な問題がありました。

問・大化の改新を断行した中大兄皇子(なかのおうえのおうじ)は、後に何天皇になった?

答・天智天皇

解説 第38代の天皇で在位は10年でした。

「大化の改新」の画像検索結果

しかし、日本史の中では皇太子だった中大兄皇子の時代に、断行した大化の改新が評価されています。

端的に言えば、中臣鎌足と謀って当時の権力者、蘇我氏を滅ぼし新しい日本を建設した事でしょうね。

一方、先月には今上天皇の生前退位が話題になり、天皇制に関する意見が各界で話題になっています。

でも、これは憲法や皇室典範など、法的な手続きが複雑なため軽々に結論が出そうにありません。

陛下がご高齢になられ、御公務が厳しいとの意見も高まっており、国民としては心配のタネと言えるでしょう。

先日「朝までテレビ」で、生前退位に関する激論が交わされましたが、少し前には考えられないテーマでした。

テレビ界も隔世の感がありますね。

こんな事で驚くとは、私も古い人間の中にとっぷりと浸かってしまったようです。