アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を振り返って見ると、時代の流れを感じます。
クイズ問題は常にその時代を感じる旬の問題を第一に考えていたので、当然懐かしい出来事を思い出します。
最近のプロ野球で、日本ハムの大谷翔平選手が今季終了後ポスティングシステムで、メジャーリーグ行きへの意思を固めました。
大谷選手は投打の二刀流で大活躍、DH選手としても注目されていました。
DHシステムとは、何時の時代に日本のプロ野球に導入されたのか? これを問う問題がありました。
第7回は42年前で、次のような設問でした。
問・プロ野球パ・リーグで実施されている指名代打制。アルファベットふた文字で何という?
答・DH(Designated Hitter の略)
解説 1,973年にアメリカン・リーグで採用されたのが最初の事でした。
日本では1,975年からパ・リーグで、導入され現在に至っています。
野球選手は子供の頃から、身体能力の高い子供が投手になるのが一般的です。
少年野球に限らず草野球でも、投手は打者としても活躍するので、チームの中心選手になります。
しかし、高校野球やプロ野球では、投手に専念させた方がチームの為になるとの考えがありました。
つまり、投手は1人で体力を使うのに対し、野手は8人が代わる代わる役目をするので、投手の体力を保存した方が得策との考えです。
極端な話、投手は打撃練習など不要、との意見を述べるコーチもいたそうです。
でも、大谷選手は2,016年7月、対ソフトバンク戦で1番投手で先発出場し、1回表に投手登録選手としてプロ野球史上初の、先頭打者ホームランを打っています。
やはり、彼は並外れた身体能力を持った、天才選手なのですね。
来年、若しメジャーへ移籍出来るなら、その後の活躍が大いに期待出来そうで、ファンに取っては楽しみです。
サッカーの人気に押され勝ちなプロ野球ですが、久々の大スターの出現で、ファンも元気になりそうですね。