アメリカ横断ウルトラ・クイズの第13回大会は通常の年とは異変が有りました。
アメリカ大陸へ渡る前にオーストラリアとニュージランドに寄り道をしたためアメリカにたどり着いた時には、女性陣が全員打ち死にしてしまったのです。
アメリカ西海岸の玄関ロスに着いた時には挑戦者の9人が全員男性になっていたのです。
内訳を見ると社会人が2名、あとの7人は全員が大学生で、しかもクイズ研究会のバリバリのメンバーが揃っていました。
クイズの達人達だけに、各チェック・ポイントで激しいクイズバトルが繰り広げられ、忘れられないのはボルチモアの戦いでした。
この地はアメリカの独立戦争で激しい戦いが行われた歴史的な戦場でした。
イギリス海軍がボルチモアの要塞を目がけて25時間に亘って、何と1500発の砲弾を撃ち込んだのだそうです。
いくら砲撃しても、アメリカの星条旗が堂々とたなびいている、その姿を見て、流石のイギリス艦隊もあきらめて引き揚げて行ったという歴史があったのです。
アメリカの国歌「星条旗よ永遠なれ」は、この時の様子を歌にしたもので、国歌誕生の地と言える場所が、クイズ会場でした。
ここで行われた準決勝の定番「通せんぼクイズ」は、ウルトラクイズ史上に残る激しい戦いでした。
3ポイント獲得するとお立ち台に立つことが出来る。ここで早押しをして正解すれば決勝に進出。しかし、他の挑戦者はそれを阻止しようと立ちはだかって来る、というパターン。
やっとお立ち台に立つと、すぐさま阻止される、この繰り返しが延々と続き、放送されたクイズ問題だけでも63問でした。
当然、これは編集されたものですから実際に使われたクイズ問題は優に100問を超えています。
答える方も必死でしたが、テレビを見ていた視聴者の皆さんも手に汗握るすさまじい戦いで、放送翌日には記録的な数のファンレターが日本テレビに届くという現象まで起きていました。
この時に勝ち抜いたのは、立命館大学のクイズ研、長戸勇人さんと神戸市の会社員永田善彰さんでした。
この最強の2人が対戦した、ニューヨークでの決勝戦もまたまた良い勝負として、我々スタッフには永く記憶に残る名勝負でしたね。