アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、知って得する情報が多数含まれていました。
例えば、現在の世界で最も人類に影響を与えた人? と問われたら一体誰を挙げるでしょうかね。
飛行機を発明したライト兄弟でしょうか?
電球を発明したエジソンの業績も見逃せません。
自動車を大衆化したフォード。
数え上げるとそれぞれの分野で偉人が思い浮かびますが、最近の傾向を見ると電話を発明した人を忘れる事は出来ませんね。
世界中で、誰も彼も携帯電話を持ち、手放す事が出来ないほど普及した通信器材です。
とは言え電話の発明者は誰? という問題では、我々のウルトラクイズでは問題として単純すぎて採用されなかったはずです。
しかし、問題文を工夫すれば立派な面白いクイズ問題になって、記憶に残るはずです。
そこで、電話の発明者の伝記を調べ、面白そうなエピソードを探すように注文しました。
出来た作品は、第14回のキティホークの準決勝で、次のような問題として採用されています。
問・ある大発明をした時の第一声。「ワトソン君、ちょっと来てくれたまえ。直ぐに」といった発明家は誰?
答・グラハム・ベル
解説 スコットランド生まれの科学者、アレクサンダー・グラハム・ベルは1,867年に世界初の実用的電話を発明しています。
その時、電話で伝えた第一声が、この言葉として残されています。
ベルは電話の他にも、数々の発明をしていますが、「人類の歴史上、最も影響を及ぼした人物の一人」と称されました。
現代では世界中、スマホを手放せない人々が溢れ、ゲームや電話、メールなど、一時も手放せない人が増えています。
もしも、ベルさんが電話を発明しなければ、今の世の中は大きく変わっている事でしょう。
そう考えると、やっぱりベルさんは「人類に最も影響を及ぼした一人」には違いありません。