アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には漢字の問題が結構ありました。
漢字は古く中国から伝わった文字ですが、最近は漢字を忘れてしまった人が増えていると言われます。
読む事は出来るのですが、いざ文字を書こうとした場合、つい度忘れして簡単な漢字が書けなくなっているのです。
原因はパソコンの普及で、平仮名で打ち込み、漢字変換する事が日常の生活になっているため、度忘れしてしまっているのでしょう。
小中高校と学校で嫌と言うほど勉強した、国語の漢字を書けないほど忘れてしまう、人間の記憶力とは当にならないので、我ながら腹立たしくなる事があります。
さて、国の名前を漢字一文字で書き表す事があります。
第10回のチチカカ湖で出題されていました。
問・外国の名前を漢字一文字で表すと、アメリカは「米」イギリスは「英」。ではスペインは何?
答・「西」(にし、せい)
解説 本来はすべての国を漢字で表記できるのですが、一文字で解る場合は略して、そのようにするのが慣例になっていますね。
「仏」はフランス、「独」はドイツ、「伊」がイタリアといった具合です。
因みに正式にはアメリカは亜米利加。イギリスは英吉利。フランスは仏蘭西。ドイツは独逸なのです。
でも、一文字のほうが書く方も読む方も楽なので慣例になったようですね。
しかし、実生活では外国名は漢字よりもカタカナで表記する方が一般的で、誤字、脱字もなく無難といえるでしょう。
漢字、平仮名、カタカナ、3種類もの文字を使い分ける日本語ってややこしくって難しい、と外国人も悲鳴を上げそうですね。
でも、外人観光客は上手な日本語をしゃべっているので、テレビでインタビューを見るたびに驚いています。