アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。
一般常識は、小中学校の義務教育で学習するので、誰でも知っている知識と言えます。
とは言え、人によっては忘れてしまう事もあり、この辺がクイズに勝か、負けるかの分かれ道になります。
記憶力の良い人なら、必ず正解出来るであろう難易度「普通」の問題をご紹介しましょう。
第7回のボストンで行われた準決勝での問題です。
問・徳川家康の外交顧問、三浦按針のもともとの名前は何?
答・ウイリアム・アダムス(イギリス人)
解説 江戸前期の1,600年、豊後の国(大分県)に漂着し大阪・江戸で徳川家康に接見しました。
彼は航海士として、世界の事情に詳しいので外交顧問として抱えられ、世界の情報を家康に伝えたのです。
また、相模の国三浦領を与えられ日本名として三浦按針を名乗り江戸の有楽町辺りに屋敷を構えたそうです。
按針の情報によって、家康は世界に自慢できる素晴らしい江戸の街を建設したのは日本史で学習した通りです。
江戸幕府が設立されて二百数十年、国内で戦争もなく平和な時代が続いたのも徳川家康という偉人の成果と言えるでしょう。
考えて見れば、日本中の大名が争った「戦国時代」を終結させたのも家康であり、近代国家の基礎を造った人物でも有ります。
今年は東京オリンピックで、世界の目が東京に向けられます。家康はこの東京の基礎を作り上げただけにケタ外れの人物でした。
本日の裏話は、徳川家康の外交顧問の問題から、徳川家康の偉業の一端を覗いて見ました。
世界には数多くの偉人がいましたが、徳川家康も引けを取らない大人物だった事が改めて解りますね。
結論です。日本にはケタ外れの指導者がいたのですから、現代の総理大臣も世界に自慢できる業績をお願いしま~す。無理かナ?