海は楽しいレジャーの場

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。

日本人なら誰でも知っている知識です。従って知らなかったり忘れた人は「非常識」と呼ばれ兼ねません。

この「忘れ易い」問題を紹介しましょう。第14回のタヒチで出された問題でした。

問・陽に当たる権利は「日照権」と言いますが、海で泳いだり、魚を取ったりする権利を何という?

答・入浜権

解説 「入浜権」とは、「すべての国民が自由に立ち入り海水浴や魚介類の採取などを享受できる権利」を意味します。

従って、海水浴を楽しんだり海辺で釣りを楽しむのは自由という事ですね。

寺泊中央海水浴場

但し、海には漁師さんの生活を守る「漁業権」があり定置漁業権、区画漁業権及び共同漁業権の3種類があります。

即ち、アクアラング等、海底に潜るスポーツで漁師の仕事に関する魚を採ったり、さざえ等の貝類を取る事は禁じられています。

つまり、これは漁師さん達の仕事を邪魔する行為なので、違反すると罰せられる場合もあるので注意する必要があります。

日本は島国で、海辺に近い場所に住む人も大勢います。また、山に近い人も海への憧れがありレジャーで海へ行きますね。

日本人は海へ行く機会が多いだけに、この「入り浜権」は一般常識として知っている必要があるようです。

本日の裏話は、海で泳いだり釣りをしたり、この権利に付いてのクイズ問題から「入浜権」の解説をしました。

最近の二年は、コロナ騒動のために海水浴を楽しむ場所も少なかったですね。

結論は「コロナ騒動」を終わりにして、自由な生活が出来る日が一日も早く来ることを望みます。

こんな決まり文句いい加減に終わりたいのですが嫌ですね~。

 

地球の温暖化の心配は?

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。

一般常識とは言え、小中学校で学習する知識と更に高校、大学など高度の教育で習得する知識も含まれる事があります。

クイズ問題の分類では、高度の教育で習得する知識は「やや難問」として、決勝戦に近い場所で出されていました。

第11回のバッドランドで出された「やや難問」の問題を見てみましょう。

問・乾燥した空気の成分は大部分がチッ素。次が酸素。ではその次に多い成分は何?

答・アルゴン

解説 チッ素七八パーセント、酸素二一パーセント、アルゴン一パーセント弱で以下はネオン、ヘリウム、メタンと続きます。

これは誰もが知るべき一般常識の範疇では有りません。知らなくても日常生活には支障はない知識かも知れません。

でも、クイズは知識を競うゲームなので、勝ち残るためにはこうした専門分野の知識も勉強する人も居るのですね。

毎回、決勝戦に進む二人はこうした問題にも自信をもって早押しボタンを押していた姿を思い出します。

処で、クイズ問題の空気の成分に関しては、最近は地球の温暖化問題で一般人も興味を持つようになりました。

 

 

温暖化は、間違いなく自然現象ではなく人類の工業化による汚染である事は解っています。

これを少なくする国際条約がありますが、アメリカ、中国などの大国が条約を守れないようで困った問題です。

温暖化がこのまま進むと北極の氷山が解け、世界の海水が増え、島国が消えて無くなる可能性もあります。

日本も島国ですから、面積が減るという試算も出されています。そんなことにならないよう、人類の危機を考えて欲しいですね。

本日の裏話は、空気の成分のクイズ問題から、人類の将来の心配まで話が進んでしまいました。

結論です。人の性格には「心配性」という言葉があるように、余計な心配はしない方が無難ですね。

人間は歳を取ると「余計な心配」をするようですが、私は楽天家を自認しているので、世の中はなるようになるさ~、大丈夫!

金の価値は世界共通の財産

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。

日本人なら誰でも知っている知識です。中学生以上の人間なら誰でも答えられるのが、一般知識です。

答えられない人は「非常識」と言われかねません。それを避けるためには日頃の出来事を良く理解する癖を付ける事ですね。

男女を問わず日本人の常識問題をご紹介しましょう。第10回のラパスで出された問題です。

問・ネックレスなどでお馴染みの一二金の合金には、純金が何%含まれている?

答・50パーセント

解説 純金は二十四金。これは常識ですから、十二金はその半分で50パーセントです。

金は世界共通の価値があり、各国が紙幣を作るのも国が所有する金と同額の紙幣を発行する金本位制度が国際条約です。

これは、異常なインフレやデフレを防ぐのが目的ですが、そうは言ってもインフレやデフレは起きるので経済は難しいですね。

過去100年以内に、世界恐慌と呼ばれる混乱を何回か経験しています。その都度被害を受けた経験者もいる事でしょう。

経済活動で儲ける方、損する方に共通するのは投資ですね。投資は儲かる分、損をする可能性も高くバクチと同じようなもの。

また、近年はインターネットの発達で、巨額の大金を手にした有名人も世界には多数いますね。

更に、芸能人やスポーツ界でも世界的な実力者は気の遠くなるような大金を稼いでいます。

噂好きのメディアでは、毎年世界の各界の「長者番付け」を公表していますが、庶民には縁遠い話です。

でも、日頃応援している芸能人やスポーツ選手がランクインしていると嬉しい気分になりますね。これはファン心理でしょう。

本日の裏話は、金の価値に付いてのクイズ問題から、お金の話、更にお金儲けの話と発展してしまいました。

結論です。人間誰でもお金は大好きです。でも、他人の稼ぎを気にする「野次馬精神」は何の得にもなりません。

でも、気になる人は応援している芸能人、スポーツ選手が稼いだ時に一緒に喜ぶのが一番でしょうね。

人の幸せを共に喜ぶ、これぞ真のファンで楽しい事ですよね~。