アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、森羅万象の知識を競うという番組でした。
例えば、スポーツの記録などは、オリンピックで金メダルを獲得した人が世界一とハッキリ断定できます。
クイズの答えはこの様に断定出来るのが原則です。
でも、勝負の世界では時代が変わると、対戦出来ないのでどちらが強いかは比較出来ません。
もし、モハメッド・アリとマイク・タイソンが対戦したらどちらが勝った? と言っても想像の世界の話で結論が出ないのが普通ですね。
しかし、時代が異なるスポーツでも、記録で比較できる場合はクイズ問題になることもあります。
第14回のグランドテイトンで、次のような問題が出されていました。
問・あまりに強すぎるため、「鉄砲」「張り手」「かんぬき」の3手を、禁じ手にされていた江戸時代の名大関は誰?
答・雷電為右衛門(らいでんためえもん)
解説 国技である大相撲史上、未曽有の最強力士とされているのが、雷電為右衛門です。
禁じ手と言われるハンデを受けても、35場所中26回優勝の成績を残しています。
生涯の成績は254勝10敗で、彼に勝った力士はそれだけで相撲史に名を遺したという伝説上の力士でした。
大相撲も、近年では日本人の横綱が消えて18年になりますね。
99年にハワイ出身の武蔵丸、その後は朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜とモンゴル出身力士の独占状態です。
国技だけに、相撲人気は相変らず高いです。日本人力士の横綱誕生が期待されますね。