アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題には、日本の法律に関する知識も時々出題されていました。
法律の中でも、最も重要なのは、憲法に関する知識でしょうね。
自衛隊は合憲か? はたまた憲法違反か? 永く論じられてきた問題ですが、決着は付きません。
最近は、憲法改正の議論が盛んで、オリンピックの年までに改正する、など国会の動きが連日ニュースになっています。
ウルトラ・クイズでは、憲法の基本的な問題が第7回のボストンで出題されていました。
問・日本国憲法を、公布した時の総理大臣はだれ?
答・吉田茂
解説 5月3日は憲法記念日。毎年、記念日に報じられている基礎的知識は、以下の通りです。
昭和21年11月3日に交付、翌22年5月3日に施行。時の総理大臣は吉田茂です。
彼は終戦の翌年、21年5月に第1次吉田内閣を組織、前後5期7年2カ月にわたり、戦後の復興に貢献しました。
エピソードは豊富で、ワンマン宰相「バカヤロー!解散」など数えきれない足跡を残しています。
戦後の日本を代表する政治家で、89歳で没した際には政治家で「国葬」となった初の人物でした。
さて、戦後の憲法は占領軍マッカーサー元帥の思惑で創られ、米国の「押し付け憲法」と評されていました。
従って、憲法改正の動きは何度となく起こりましたが、国会の承認が難しく、挫折を繰り返しています。
しかし、現在は与党の力が強いので、この機に改正へ突き進もうと躍起になっているようですが、結果は? はてなマークです。
選挙が絡んだ、議員センセイの綱引き!
「手の平音頭」がお得意芸の、議員センセイ、今度はどの方向に踊るのでしょうか?
さあ、勝つのは右寄りか、左寄りか、勝負の行方は? 日本国民の楽しみの一つ「国会劇場」の開幕です。