アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を振り返ると、現代の話題に結びつく問題が時々出て来ます。
時代が変化しても、世の中の出来事は繰り返されるという事ですね。
最近は、スポーツ選手の活躍が話題になりますが、サッカー、野球、テニスなどの陰に隠れ活躍ぶりが薄れている選手がいます。
水泳の池江璃花子選手の活躍ぶりです。彼女は16歳の高校2年生ながら、9種目の日本記録を樹立しています。
現在は「世界水泳2,017」がハンガリーのブタペストで、7月30日まで開催中ですが、池江選手の活躍は世界を驚かせています。
と、言うのは自身の持つ日本記録を次々と更新しているのです。
彼女は、水泳の全種目が得意で、特に個人メドレーでバタフライが群を抜いて好記録を出しています。
さて、ウルトラ・クイズでもバタフライに関するクイズ問題がありました。
第8回のグアムでの問題でした。
問・水泳のバタフライ、そのけり足の元祖となった動物は何?
答・イルカ
解説 以前は、バタフライの足は平泳ぎと同じ蛙足で泳いでいました。
しかし、1,954年日本の長沢二郎選手によって、イルカの泳ぎ方を取り入れたドルフィン・キックが完成したのです。
これによって、バタフライの記録も著しく更新され、現在では蛙足の選手は皆無と言って良いでしょう。
現在が16歳の池江選手。2年後の東京オリンピックでは18歳で尤も体力的に充実している年代です。
結論として、金メダル候補の最有力選手と期待できますね。
「本日の裏話」は、クイズ問題から話は進み、東京オリンピックの明るい希望のお話でした。