アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。
一般常識ですから、日本人なら誰でも知っている知識のはずですが記憶力は人によって異るので、忘れる人も居るでしょう。
忘れ易い人には、しっかり思い出して欲しい問題をご紹介したいと思います。
第16回のフロリダキーズで出された次の問題です。
問・日本の伝統芸能の一つで、セミクジラのヒゲが使われる人形劇は何?
答・文楽(人形浄瑠璃でも可)
解説 文楽は日本最古の人形劇で、歌舞伎、茶道、能などの伝統芸能と同じ元禄時代に開花したものです。
東京の歌舞伎と大阪の上方歌舞伎と二つの歌舞伎が存在しますが共にファンが多いのはご存知の通りです。
同じように、古典芸能の人形劇も愛好家は多く、全国各地で公演されているのでご覧になった方も多い事でしょう。
人形劇の劇団員は、人形が生きているような細かい動きをするので高度の技術を要します。
頭を動かすのに、黒子の劇団員がヒゲ鯨のヒゲを使って操作するなどの技術が要求されるお芝居です。
歌舞伎と同じように、昔の庶民や武士、貴族などが素材の伝統的な芝居を受け継いでいるのです。
本日の裏話は、日本の古典芸能のクイズ問題から、文楽(人形浄瑠璃)のお話でした。
世界中には、オペラやミュージカル、また中国の雑技団など様々なお芝居が有ります。
そういった中でも、日本の文楽は一きわ珍しいお芝居と言えるでしょう。時には古典芸能を観るのも良い刺激になる知れません。