アメリカ横断ウルトラクイズのロケハンは、毎年6月頃に、およそ1ヶ月間をかけてアメリカ各地を歩き回ります。
勿論、事前の調査で候補地を選んで行く訳ですが、当然、本番で訪れる場所よりも多くの現場を見たり、人に会ったりします。
惜しくも本番では実現しなかったけれど、思い出の場所も沢山あります。
バージニア州のノーフォークもそういった1つです。
第14回のロケハンで、アメリカ大陸を車で西海岸からスタートして、東海岸まで横断し、辿り着いた最初の大西洋側の港町がノーフォークでした。
あまり耳慣れない地名ですが、実はここは世界最大の海軍基地なのです。
↓ノーフォーク (バージニア州)
何しろ「アメリカ統合戦力軍」「アメリカ艦隊総軍」「アメリカ海兵隊総軍」といった厳めしい名前の本部が総てこの街に置かれているのです。
軍事オタクが聞いたら、よだれが出そうな街ですよね。
それだけに軍需産業、特に軍艦を建造する造船業で発展したという歴史を持っているのだそうです。
とにかく、強いアメリカの総本山みたいな印象を持たれるのは間違いありません。
↓国立海洋センターノーティカスと戦艦ウィスコンシン
強いアメリカと言えば、その言葉にピッタリの方がこの街に住んで居ました。
何と昭和30年代の初めに、力道山と共に日本中にプロレス旋風を巻き起こした鉄人ルー・テーズさんが住んでいたのです。
↓「鉄人」ルー・テーズ
彼は多くのレスラーが「20世紀最強である」と語っている不世出のレスラーとして知られています。
当時は外人レスラーの多くが悪役だったのに対し、常に正統派レスラーとして日本でも多くのファンがいました。
得意技は「岩石落とし」「脳天逆落とし」と訳された事もある「バックドロップ」で、この技の元祖であるのはあまりにも有名です。
力道山との2度にわたるNWA世界ヘビー級選手権は、プロレス界の名勝負として語り継がれています。
そんなプロレスの神様みたいな方が居るのに、素通りするわけには行かないとばかり、我々は彼のプロレス道場を訪れました。
恐る恐る面会を求めると、な、な、なんとあの鉄人ルー・テーズさんがニコニコと満面の笑顔で出迎えてくれたではありませんか。
とてもお人好しのお爺ちゃんといった雰囲気で、大歓迎してくれたのです。
私がまだ高校生の頃、日本中を沸かせたあの鉄人が目の前に居る、と思うと夢のような話です。
お爺さんとはいえ、頑強な体つきは変わらず、我々にサービスで技をかけてくれたのです。
ほんの冗談のつもりでしょうが、その力の強い事!
身長190cmの体力自慢のA君でも、翌日まで首が回らないほどでした。
↓技をかけられるA君
しかも彼は我々が帰る時に、何と飛行場まで車で先導して送ってくれたのです。
そのルー・テーズさんも番組で生かす事が出来ませんでしたが、懐かしい思い出です。
彼は我々が会った12年後の2002年、多くのプロレス・ファンに惜しまれながら86歳で他界しています。合掌。
SECRET: 0
PASS:
>tsutomuさん
調べていただき本当にありがとうございます。
この15回大会は全日本プロレスのアナウンサーをしていた福澤アナウンサーが司会で、ルーテーズさんが出演したことは、プロレス好きの私の中では名シーンだったので記憶してました。
これからもウルトラクイズファンとして読んでいきますのでたくさん記事を書いて下さい。期待しております。
SECRET: 0
PASS:
>tsutomuさん
SECRET: 0
PASS:
>マリック山北さん
こんにちわ。
あなたの記憶力はすごいですね。ルーテーズさんがウルトラクイズに出演した記録が確かにありました。それは15回大会で、ヨークタウンでの罰ゲームでの事でした。
ここでのクイズは通せんぼクイズで、2人の敗者がルーテーズさんにプロレスで鍛えられるというメモが見つかりましたが、私のメモではルーテーズさんというお方は75歳にして加減という事を知らずに、敗者を痛めつけた、と残っています。ただ、正直言って私の記憶には、ほとんど残っていないのが、誠に残念です。
又、気がついた事がありましたら、コメントしてください。
SECRET: 0
PASS:
>マリック山北さん
いつもブログのチェックを有難うございます。
ルーテーズさんがウルトラクイズに出たということは私の記憶にはございません。
第14回の資料を見直しましたが、そのような材料が見当たりませんでした。。。
SECRET: 0
PASS:
アメリカ横断ウルトラクイズで、ルーテーズさんが出演者がレスリングをしたのを見た記憶があります。