アメリカ横断ウルトラクイズは回を重ねて17回も放送しました。
この位、番組が続くと変わった事、珍しい事も沢山出てきます。今日はウルトラクイズの歴史で、初めて起きたお話を書いてみたいと思います。
奇しくも、第4回の大会で3つの変わった出来事がありました。
この年は1980年ですから、今から33年前のお話です。
変わったお話の第1は、ご夫婦で参加したカップルが何とお二人揃って、アメリカ本土まで駒を進めたことです。
このブログでも何度も書きましたが、夫婦や兄弟、友人が揃って東京ドームを通過するのは、至難の業です。
その後、成田でジャンケンに勝つのも2分の1の確立です。
そんな難関を、ご夫婦揃って通過するとなると、幸運の女神様に余程愛されているとしか、考えようがありません。
そのご夫婦は千葉県から参加したT・Tさん(31歳)、T・Yさん(29歳)のお二人です。
お二人はサンフランシスコ、ソルトレイク・シティーと駒を進め、ご主人がソルトレークで、先に討ち死にをしました。
ご主人はサラリーマンだったので、ようやく仕事に戻れると、負けてホッとした表情で帰国の途に着いたのを思い出します。
甲子園球児が、負けた記念に球場の土を袋に詰めて持ち帰るのと同じように、Tさんもソルトレークの塩を、袋に詰めて持ち帰りました。
この後、奥さんはイエローストーン、コロラドスプリングス、アルバカーキ、ニューオリンズと進出しました。
そして、T・Yさんは準決勝の地、プエルトリコまで進出したのです。
ここで、第2の変わった出来事が起こったのです。
それは、準決勝に進んだ4人が全員女性っだたのです。
挑戦者の中に男性が1人もいなくなったわけで、これも番組としては珍しい出来事でした。
T・Yさんはプエルトリコで破れ、決勝の地ニューヨークには女性2人が進んだのでした。
ここで第3の変わった出来事、当然の事ながら、決勝戦は女性同士の戦いとなったのです。
この年の優勝者は若干21歳の通称ハチマキ娘Uさんで、女性ながら2,707名の頂点に立ちました。
この年の優勝賞品は、1人乗りの小型飛行機でした。
ウルトラクイズの賞品は、もらってびっくりのオチがあるのですが、この年の賞品は組み立て式というオチがあったものの、本当に価値ある賞品でした。
しかし、小型とはいえ日本で自家用の飛行機を維持するのには、結構な経費がかかるはずです。
その意味では、この賞品も絵に描いた餅 だったかも知れませんね。
SECRET: 0
PASS:
>まささん
コメント有難うございます。
組み立てる賞品に関しては私も同感で、魅力的な物が幾つもありました。
SECRET: 0
PASS:
4回大会は、リアルタイムではなく、数年前に拝見する機会があました。
それまでは、ウルトラクイズの本、クイズ王の本等で想像していました。
3回大会まででは、ご夫婦、兄弟が後楽園を通過しても、ジャンケンで離ればなれになるケースでした。
自分で組み立てる商品は、番組的にはオチでも、まず組み立てる機会はないでしょうから、魅力的かもしれません。(場所と時間があればですが)
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
Uさんは、確かにウルトラに出た事で、運命が大きく変わった事でしょうね。
彼女に限らず、優勝するような人は、凡人には理解できない、強いパワーを持っているようです。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
確かにUさんの運命は、ウルトラに出た事で大きく変わった事でしょう。やはり、優勝者は幸運だけではなく、凡人に理解できない、不思議な力を備えているようです。
SECRET: 0
PASS:
第4回と言えばイエローストーンが大会の注目点でした。
通常1点,間欠泉噴出中2点を正解時獲得、誤答時は1点減で5点取れば通過のルールでしたが、ここで実力最上位と目された方が敗れたのも大きかったと思いました。
第11回・カンクンの日の出タイムショックでも、この形式を参考にしていたのでしょうか。間欠泉が日の出に変わり、通過上限なしを除けば同じでしょうから。
そういえば11回も久々の決勝や姉妹本土上陸(ハワイで復活した歯科医の姉と薬剤師で前回北米王決戦進出の「クイズ神社『大吉』男」をジャンケンで破った妹)等、女性大活躍の大会でした。
SECRET: 0
PASS:
私がウルトラに出会ったのは第5回なので、第4回はネットの動画で視聴しました。
Uさんはフェンシングのインターハイ優勝者だそうで、ウルトラ優勝後は当時でいうならスチュワーデスになったとか。
縁はウルトラでしょうが、なろうとしてなれるものでもないと思います。
やはりウルトラクイズで優勝する人は『知力・体力・時の運』だけではない何かを持っているように思えてなりません。