アメリカ人もブランドがお好き

メリカ横断ウルトラ・クイズで、アメリカ各地を旅していると、アメリカ人の気質や習慣など、面白い発見をすることがあります。
最近は、ニュースでその日の出来事があっと言う間に伝わりますので、目新しい発見をするのは難しくなりましたが、我々がウルトラ・クイズでアメリカを旅していたのは、20年、30年も昔のことだったので、目新しい発見がいろいろありました。

えば、キーウエストには何回か行きましたが、これもアメリカ人らしい大胆な発想で出来た観光地でしょうね。

キーウェスト

キーウエストはアメリカ大陸最南端の地であると同時に、文豪のヘミングウェイが住んでいた場所としても知られています。

ヘミングウェイ

それともう1つ、東海岸にあって夕日が海に沈む珍しい場所なのです。
これだけで、サンセットを見られる、と言う理由で観光客が集まってくる材料になるのです。

キーウェスト_サンセット

々フロリダ沖のカリブ海には沢山の島がありました。
アメリカ人はこの島を橋で結んで、どんどん南へつないでしまったんです。
その島の数が何と42、その最南端の島がキーウエストと言うことになります。
日本でも、瀬戸内海の島に橋を架け、四国まで車で行ける様になりましたが、アメリカ人はそれを戦前の古い時代に、実行しているのです。
マイアミからスタートして、ノンストップで走ると凡そ250km。
ガンガン飛ばして走っても3、4時間は掛かってしまう距離です。
技術がまだそれほど発達していない時代に、このような壮大な計画を立て、実行してしまう訳ですから、そのパワーに圧倒されてしまいそうです。

ミングウェイが住んだ家は、市の中心地にあってスペインのコロニアル調の2階家でした。
勿論、この地の重要な観光ポイントになっていましたが、驚いたのは庭や室内、ベランダ等に、猫が何匹も放し飼いになっていた事です。
イメージで言えば、猫屋敷と呼ばれても良いかもしれません。
しかも、この猫達、そんじょそこらのノラ猫ではありません。
実は、れっきとした「お猫さま」で、あのヘミングウェイが飼っていた猫の子孫なのだそうです。

ヘミングウェイと猫

そのくらい、由緒あるお猫さまですから、欲しいと希望する人もいるらしく、そのような人には分けてくれるのだそうです。
但し、当時の情報では、希望者多数に付き、5年待ちとの事でした。
やっぱり、ヘミングウェイというブランドが、そのような状況を生んでいたのでしょうね。

日本では夏目漱石が飼っていた猫の子孫はどうなったのでしょうね。
もし、発見できたら「我輩は猫である」のモデルの子孫猫  として大変なブランドになりそう。
「夏目漱石記念館」というものを設立予定という話を聞きました。
そこにも猫が沢山いたら話題になりそうな気がしますね。

夏目漱石

「アメリカ人もブランドがお好き」への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >まささん
    キーウエストの名物が蛤というわけでは有りません。ただ、あの浜辺にはいろんな貝が沢山いたので、あのような形式が出来たわけです。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >月舟さん
    漱石とヘミングウエイを並べて話をしたのは、ほんの思い付きです。
    でも、瓢箪から駒、という言葉もあるように猫が化ける事もあるので、小さな期待もあるようで。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    キーウェストの橋にはビックリでした。
    そこでマラソンクイズをするなんて・・・
    8回大会で誤答のペナルティとして、蛤を取るのがありましたが、蛤は名物だったんでしょうか?

  4. SECRET: 0
    PASS:
    私は作品は余り読んだことはないのですが、残されたエピソードから漱石本人のファンです。
    猫は死んだあと墓まで立ててもらったそうですよ。その後も何匹か飼ったようですが子猫が産まれたかはどうでしたか…。
    天下のウルトラクイズのブログですから、きっと詳しい方が教えてくださいますよ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください