アメリカ横断ウルトラクイズで、永い事クイズ問題を作る仕事をしていましたが、問題の中には明確な正解が出せないものも結構あります。
例えばクイズ問題の定番である「日本の三大○○」を問う問題が良く出題されます。
我々のウルトラクイズでも、日本三名園を問題に出したことが有りました。
第16回のグアムでの事です。
問・日本三大庭園の一つ、後楽園がある都道府県は何処?
答・岡山県
解説
岡山市にあり、1686年に岡山藩主が作られた後楽園がそれです。なお、残るのは、金沢市にある兼六園、水戸市にある偕楽園、この三園を称して日本の三名園と言われています。
こうした問題はクイズ問題の定番と言えるでしょうね。
日本の三大と言われるその他の例を挙げるなら、日本三景が有名ですね。
松島(宮城県) 天の橋立(京都府) 宮島(広島県) この辺は日本人ならみんなが認めている公認の日本の三大と言えるので、クイズの問題になっても問題は発生しないでしょう。
しかし、クイズの正解に我々は厳密な裏を取っていましたから、日本の三大は要注意問題だったのです。
三大と言われるものを思いつくままに上げるなら、三大夜景、三大松原、三大霊山、三大名城、三大温泉、三大祭り、三大名滝 幾らでも出てきます。
この様な問題を調べている時に、面白い事に気が付きました。
日本の三大、と言われる割には、近隣地区にしか知られていないものが多く含まれていたのです。
何故、その様な事が起こっているのか、突っ込んで調べたところ、昔から日本人は権威に弱く、日本で三本の指に入るというのが一つの権威付けになっていたのですね。
だから、全国的に名の知れた名所、旧跡を二つ挙げ、それに地元の名跡を加えて「日本の三大○○」と名乗っている場所が多い事が解ったのです。
となると、「オラが街の○○は日本の三大と」名乗っているケースが多いという事です。
ウルトラクイズで、その様な問題を出題した時には、別の地域の自称「日本の三大○○」の方達からクレームが来るのは目に見えています。
こうした呼び方は、長い歴史の中から出てきたもので、日本人全体が公認している物ばかりではない、という事を知ったのです。
日本三景や日本三名園のように、教科書で公認されている場合は問題ありませんが、世の中には自称が結構多いので、気を付けなければなりません。
クイズ問題の裏を取る仕事をしていると、何でも一度は疑ってみるという事になります。
疑り深い嫌な性格、これも職業病と言えるのですかね。
SECRET: 0
PASS:
>SARAさん
また、時々覗きに来てください。ウルトラがどんな番組だったかが、少しずつご理解ください。
SECRET: 0
PASS:
>ゆぅ@元モデル?Webクリエーターさん
また、覗きに来てください。
SECRET: 0
PASS:
ブログ拝見させて頂きました☆彡見ただけで帰るのもなんか違うような気がしたので足跡代わりにコメ残していきます(*´ω`)今後も更新頑張ってくださいね!またおじゃまします(=゚ω゚)ノ
SECRET: 0
PASS:
おじゃまします★ ブログ拝見させて頂きました(・∀・)?とってもよかったです(´・ω・`) また訪問しますね♪次も楽しみにしてます☆彡 でわでわ(^^♪ おじゃましました?
SECRET: 0
PASS:
>Kayさん
定番クイズの危険な落とし穴だったのが、この3大○○だと気が付いたのです。裏を取る仕事で発見したのです。
SECRET: 0
PASS:
某番組の企画で「日本三大大仏」を決めるための選挙をする。
なんてことやってましたが、開始早々に奈良と鎌倉で
当確が決まった後、三番目が決まらないまま番組終了と
言う事態になりましたし。
ほんと、三大○○でオチがついた時は気をつけろ
ってことですね。
(カンのいい方はお気づきでしょうが、途中で
洋楽の歌詞が日本語に聞こえるという
コーナーをやる、あの番組です)
SECRET: 0
PASS:
>城明日華@TeNYさん
3大窃盗事件でしょうね。
SECRET: 0
PASS:
>月舟さん
クイズ問題の裏付け調査は本当に苦労が多かったです。文句を付けるのが生き甲斐みたいな人が結構沢山いますからねえ。
SECRET: 0
PASS:
確かに怪しいのは多いですね。
世界三大料理や世界三大スープでもあれ?と思うときもありますし
三大○○はクイズを作るのには便利なようで難しいんですね。
SECRET: 0
PASS:
三億円事件
SECRET: 0
PASS:
ホント、正式に認定とかされてる訳ではないから『俗に』とか入れないと正解の根拠のソースは何だ! なんて詰め寄られてしまいそうですよね(泣)
『三大〇〇協会』なんてあって公式認定してくれれば一件落着なんですけどね(笑)