台風の知識を知ろう

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、世の中の多岐に亘る事象から出されるために、あらゆる分野の知識が必要です。

学校の教科書で習った知識に限らず、新聞や雑誌、テレビのニュースにも目を向けなければなりません。

近頃は、異常気象が話題になり天気予報を始め「台風」に付いての情報も盛んに報じられ、人々の知識も豊富になりました。

でも、番組が放送されていた20年~30年前には、一般には難問の部類だった気象関連の問題がありました。

第12回は北極圏から南極圏まで、南北アメリカ大陸を縦断した特大番組でしたが、イグアスで次の問題がありました。

問・「大型で弱い台風」と「小型で猛烈な台風」。風が強いのはどっち?

答・「小型で猛烈な台風」

解説 「台風」とは熱帯の海上で発生した低気圧のうち、最大風速が17.2m以上となったものを台風と呼びます。

AppleMark

台風の定義には大きさが2種類。「大型=半径500㎞~800㎞未満」「超大型=800km以上」この二つです。

また、強さの階級は3種類あります。①「強い=風速33m~44m未満」②「非常に強い=44m~54m未満」

③「猛烈な=54m以上」

従って、クイズの正解は「小型でも猛烈な台風」の方が恐ろしいという事になるのです。

因みに、過去我が国に上陸した猛烈な台風のベスト三をご紹介しましょう。

台風の名称を揚げるならば、いずれも「宮古島」と呼ばれた台風でした。

昭和三十四年の「宮古島台風」は風速では第六位。昭和四十一年の「第二宮古島台風」は風速で一位。

昭和四十三年の「第三宮古島台風」は風速は四位で、毎年のように宮古島に限らず、沖縄の島々は被害に遇っています。

南の海で発生して進路を北に向かう性質なので、台風の通り道なので、南の県から順次被害を被る事になるのですね。

台風は、夏から秋がシーズンとの印象がありますが、今年はすでに幾つも発生しているので全国的にビクビクの年のようです。

本日の裏話は、台風に付いてのクイズ問題から台風の種類、階級など自然災害のお話でした。

連日の「コロナ騒動」もようやく鎮まりかけたと思ったら、次は台風の心配ときた。現代人には心の休まる時がありませんね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください