テレビ番組の良き時代

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は日本人の常識の範囲で造られていました。

常識は、時代の変化によって変わるもので、現代の常識は10年後20年後になると全く通じなくなる事があるかも知れません。

その様な典型的な問題が、第14回のグランドテイトンで出されていました。

問・ラジオCMが六月から解禁になり、来年一月にはテレビのスポットCMも解禁になる、おかたい業界は?

答・銀行

解説 当時はスポットCMだけで、番組提供の広告は行わないものとし、実施後、状況を見て見直しを行うとの事でした。

今から三十二年前のクイズ問題で、その頃は景気が良かったのかテレビやラジオのCM で宣伝したい企業が多かったのです。

また、メディアの側も強気で企業の質を厳選し、問題の起こりそうな業種のCMは幾らお金を積んでも了承しませんでした。

具体的に挙げるなら、健康食品、美容整形のように結果が明瞭に判断出来ない業種のCMは不可能に近かったのです。

処が、現代のテレビのコマーシャルを思い起こしてください。健康食品のオンパレードといっても過言ではありません。

朝のワイドショーから、夜中の深夜番組まで、大小健康食品メーカーの通販のCMで溢れています。

昔は、お堅い職業の銀行でさえCMを流せなかったのですから、クレジット会社など無理なのは当然でした。

しかし、令和の現代では「各種のカード会社」のCMも上位にランクされるほど目立つ存在ですね。

メディアは国の認可事業ですから、細かな規則の上に成り立っていて、思い付きで勝手な事は出来ません。

更に、放送倫理番組向上機構(BPO)との組織がNHKと民放連の加盟各社によって組織、不当な発言や番組を監視しています。

従って、番組の制作者は好き勝手に番組を造る事は出来ません。一部のお笑い芸人が、勝手に遊んでいるような番組もあります。

しかし、収録時は兎も角、編集でカットするので、放送上の問題は起こらないように気を配っているのです。

昔のように思い切った番組が無いのは、こうした事情があるからなのです。

その点、ウルトラ・クイズの名物「罰ゲーム」などは現代では絶対に許されないでしょうね。

テレビ番組が、自由に面白かった時代が懐かしいです。

本日の裏話は、メディアのCM事情に付いてのクイズ問題から、古き良き時代の番組を懐かしく思い出す話になってしまいました。

最近は「コロナ騒動」で、昔の番組が再放送されています。この際、良い時代の番組をじっくりと楽しみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください