上には上がいる

 

メリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、森羅万象の知識を競うという番組でした。

例えば、スポーツの記録などは、オリンピックで金メダルを獲得した人が世界一とハッキリ断定できます。

クイズの答えはこの様に断定出来るのが原則です。

でも、勝負の世界では時代が変わると、対戦出来ないのでどちらが強いかは比較出来ません。

もし、モハメッド・アリとマイク・タイソンが対戦したらどちらが勝った? と言っても想像の世界の話で結論が出ないのが普通ですね。

しかし、時代が異なるスポーツでも、記録で比較できる場合はクイズ問題になることもあります。

第14回のグランドテイトンで、次のような問題が出されていました。

問・あまりに強すぎるため、「鉄砲」「張り手」「かんぬき」の3手を、禁じ手にされていた江戸時代の名大関は誰?

答・雷電為右衛門(らいでんためえもん)

解説 国技である大相撲史上、未曽有の最強力士とされているのが、雷電為右衛門です。

「雷電為右衛門」の画像検索結果

禁じ手と言われるハンデを受けても、35場所中26回優勝の成績を残しています。

生涯の成績は254勝10敗で、彼に勝った力士はそれだけで相撲史に名を遺したという伝説上の力士でした。

大相撲も、近年では日本人の横綱が消えて18年になりますね。

99年にハワイ出身の武蔵丸、その後は朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜とモンゴル出身力士の独占状態です。

国技だけに、相撲人気は相変らず高いです。日本人力士の横綱誕生が期待されますね。

 

「上には上がいる」への6件のフィードバック

  1. かつてスポーツ問題といえば相撲と並んで『野球』が定番でしたが、人気はすっかり低迷してしまいました。サッカーも注目を集めたといってもみんなが知ってる国民的スポーツとまではいきません。物事に選択肢が増え多様化するのは良いことなのかもしれませんが、あまりに細分化してしまうとテレビのクイズ問題を作る側にとっては、みんなで楽しめる問題が作りにくい時代になってしまったといえるのかもしれませんね。

    1. 確かに細分化された中から、楽しいクイズ問題を創るのは難しいですね。
      でも、クイズが好きな人は何にでも興味を持つので、結構正解が出るので、知識の幅の広さに驚く事があります。
      最近も著名人のクイズ番組を観ましたが、重箱の隅をほじる様な問題にも「正解」していました。
      クイズ問題の面白味が余り無いのが特徴でしたが、でも「良く知っている」と感心させる点は、ウルトラの決勝戦の狙いに良く似ていました。

  2. さて、昨日で第7回の再放送が終わりました。

    ここで、たっぷりと第7回大会について語りたい…と思っていたのですが、またウルトラで出題された著名人の訃報がありました。

    第13回・ロサンゼルスからの出題
    「1989年、『大宅壮一ノンフィクション大賞』を受賞した女性ピアニストは誰?」

    今朝、読売新聞1面を見て驚きました。
    この問題の正解であります中村紘子さんが、72歳の誕生日を迎えた直後に亡くなられました…

    自分の両親と年齢が近いことを考えると、まだ早い死だと思います。
    そして、“紘”という漢字は自分の名前にも入っていて、よく右側(つくり)を“広”と間違えられやすい意味では、少し親近感を持ってました。

    世代としては、新聞の記事にもあるようにカレーのCMで知った方も多いはずです。
    勿論、前述の問題についても書かれています。

    中村さんのご冥福をお祈りします…

    第7回のコメントは後日いたします。

    1. 当時、クイズ問題になった方々も、時間の経過と共に年齢も加えられ、お年を召してきます。
      人間は誰でも寿命があるので、著名な方々の訃報も増えて来る事でしょう。
      自然の流れでしょうね。
      ご冥福をお祈りいたします。

      1. 初の女性都知事誕生で、話題を独占…となる矢先に、今度は国民栄誉賞を相撲界で初受賞した、元横綱・千代の富士こと九重親方が61歳の若さで亡くなる訃報が、ニュース速報で出てビックリしました…

        先日まで再放送された、第7回のナイアガラでも「相撲界でウルフといえば千代の富士。…」と問題文の“上の句”に使われるなど、数々出された相撲問題の中心人物として欠かせない方でした…

        今月も今日で終わりですが、ここまで昭和のスター・ヒーローが次々と天に召されるとは…こちらも、しつこくコメントしてスミマセン…急な出来事でしたので…

        力士の方は、早く逝ってしまうケースが本当に多いですねぇ…

        ご冥福を祈りつつ、娘でありモデルの秋元梢さんに、これからの活躍を期待致しましょう。

        1. クイズ問題に登場した昭和のヒーローやヒロインが、たて続けになくなっていますね。
          時代の移り変わり、を痛感してしまいます。
          ご冥福を祈ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください