身体の仕組みの不思議

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、一般的な常識と、常識では測り知れない事実を取り交ぜて創っていました。

人間の身体の仕組みは、医師の専門分野ですが、でも臓器の基本的な働きは我々も義務教育で勉強しています。

中でも複雑なのは「脳」の働で、特に最近では高齢者の認知症が話題になり、テレビでは専門家が詳しく解説する機会が増えています。

動物の場合も,脳の働きが生きる上で重要な役目を担っているのは想像できます。

その様な視点で考えられた、傑作な問題が第8回の後楽園の○×クイズで出題されていました。

問・カメレオンは目かくしをされると、身体の色を変えられない。

答・×

解説 人間の場合、普通は目で視た状況が脳に伝わり、脳の指令で、他の器官に反応する事が解ります。

交感神経副交感神経で、自律神経系を形成し身体の働をスムーズにしている、素人の健康に関する常識はこの辺りでしょう。

カメレオンの場合も、この様な神経の働きで体の色が変化するのだそうです。

「カメレオン」の画像検索結果

但し、視神経だけに頼らず、光、温度、湿度なども加わり、環境の変化を察知して変化が起こる仕組みになっています。

従って、目隠しをしても、危険を察知すれば体の色は変化するのだそうです。

自然界に生息する生き物は、自分の身を護るために、様々な仕掛けがあり、創造主の偉大さが垣間見られる事象と言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください