アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題には、言葉の語源を問う出題がしばしばありました。
今年の夏は極暑との表現がありましたが、その反動なのか、冬は格別に寒い事になると予想されています。
この、寒さに関する言葉の問題が、第4回のコロラド・スプリングスで出されています。
問・冬の事を人に見立てて、「冬将軍」と言いますが、この言葉のもとになった人物は誰?
答・ナポレオン
解説 1812年、フランスのナポレオン軍がロシアを攻めた時、冬のあまりに厳しい寒さに敗退しました。
ナポレオンを破ったのは、冬の寒さである。これを擬人化して「冬将軍」と呼ばれるようになったのです。
厳寒のロシアで倒れた兵士の遺体3,000体以上が、後に発掘されるなど、悲劇が伝えられています。
また、この戦争はナポレオンの没落を早めた原因とも歴史的には伝えられています。
向かうところ敵無しのナポレオンも、自然を相手では流石に勝てなかったのです。
気象予報が発達した現代なら、こうした悲惨も未然に防げたでしょうが、科学の進歩は有難いものですね。
冬将軍とは、ナポレオンを破ったロシアの厳しい寒さを擬人化した言葉、語源の一言知識でした。