謹賀新年! 平成も歳を重ね29年になりました。
アメリカ横断ウルトラ・クイズは、1977年の10月に誕生した番組ですから、その年に生まれた赤ちゃんが今年で40歳に成長されました。
さて、昨年は5月にオバマ大統領が、現職のアメリカ大統領として初めて広島を訪問、話題になりました。
この返礼として、12月の末に安倍総理大臣が日本の総理大臣として初めて、真珠湾を訪問しオバマ大統領と共に献花をしています。
日本の真珠湾攻撃、広島の原爆投下、昨年は日米両国民にとって忘れられない出来事の、総括をする動きが実現しました。
今年は日米の関係で、新しい動きが始まる年になるかも知れませんね。
処で、第2次世界大戦の切っ掛けとなった真珠湾攻撃に関する問題が、第1回のニューヨークの決勝戦で出されていました。
40年前の決勝戦で出された問題とは?
問・アメリカでは真珠湾攻撃の日を「パールハーバー・デー」というが、それは何月何日?
答・12月7日(昭和16年)
解説 今から76年前の12月7日、日本海軍の攻撃機がハワイの真珠湾を攻撃、日米戦争が始まったのです。
アメリカ人は真珠湾を忘れるな! を合言葉に日本との戦争が勃発。日本は破れ、76年の歳月が流れました。
昨年は、両国のトップ同士が恨みの現地を互いに訪問し合い、献花するという動きがありました。
謝罪ではなく、「慰霊である。献花である」など言葉に神経は使っているものの、現地では互いに歓迎ムードが高まっていましたね。
アメリカ横断ウルトラ・クイズはアメリカ大好き人間が制作し、それに賛同した皆さんが楽しんだ番組でした。
となると、アメリカと日本が仲良くなってくれる動きには大賛成です。
今年はトランプ大統領に代わり、アメリカがどのように変化するのでしょう?
正に目が離せない年の始まりです。
こんばんは、ノリです。
僕が初めてウルトラクイズを見たのは
第7回(1983年)の最終週だった。
あの時はナイアガラ→ニューヨーク決勝までで
全部は知らなかった。
翌年(1984年)の第8回から意識して見てたなぁ。
特に印象に残った罰ゲームといえば、
準決勝フィラデルフィアで敗者二人が
元世界ヘビー級王者のジョー・フレージャーと
戦うことだった。
今考えてみればこれはなかなか
出来ない経験だと思う。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
ウルトラクイズを長く愛して頂き有難うございます。
私も、気力が続く限り、このブログを続けたいと思っていますので、お楽しみください。
罰ゲームは、いろいろ在りましたが、当時出来る事は何でも挑戦! との精神で企画していたので面白い経験をした皆さんは一生の思い出になるでしょうね。
作る側、見る側、挑戦者、みんなが夢中で創った楽しい番組でした。