スポーツ誕生の秘話

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、知って得する面白い情報が散りばめてありました。

クイズは知識を競う娯楽ですから、面白い話には誰でも興味を持ちます。

物事の成り立ちを調べると、時には失敗が基で、作品が出来上がるという例が良くあります。

例えば料理では、レシピの失敗が美味しい新作の料理になった、とのエピソードを良く聞きますね。

スポーツにも、その様な例があったのですね。

第9回のロンドンで次のような問題がありました。

問・ここイギリスで、フットボールの反則から生まれたスポーツと言ったら何?

答・ラグビー

解説 ラグビーがイギリスで誕生したスポーツというのは、多くの人の常識になっています。

「ラグビー」の画像検索結果

その誕生は1823年の事でした。

フットボールの試合中にエリスという少年がボールを抱えたまま、相手ゴールに向かって走り出したのが、ラグビー誕生と言われています。

諸説ある中で、この少年がラグビー校に在籍していたのは事実です。

その後、ボールも抱えて走れる楕円形に改良。ルールが作られて普及に至ったようです。

当時のフットボールは、手を使っても違反では無かったようですが、ボールを抱えて走ったのがこの少年で、ラグビー誕生の主人公となっています。

今では日本でもラグビー人気が急上昇で、花園の高校ラグビー、大学ラグビー、ラグビー日本選手権など、スポーツ・ニュースの花形になっています。

人気スポーツの誕生物語も、一人の少年の失敗から始まった、とのクイズ問題のご紹介でした。

「スポーツ誕生の秘話」への1件のフィードバック

  1. この回も改めて動画サイトで拝見しました。冒頭のバッキンガム宮殿の映像が素晴らしいです。また、クイズは迷路に入って出てきて答えるようになっていたのですね。1回で3問正解できれば、そのまま勝ち抜けられるという素晴らしい構成になっていましたね。迷路もきれいだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください