地獄の風景を見た

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズは、日本人がそれほど外国旅行をしていなかった時代に放送された番組です。

従ってアメリカ各地の景色も、今ほど世の中に知られていませんでした。

その様な時代なので、我々がクイズ会場に選ぶ場所は、珍しい風景憧れの地を紹介する目的もありました。

その中で、我々が選んだ一番凄い景色と言えば、第11回に訪れたバッドランドの様な気がします。

サウスダコタ州の南西部にある国立公園で、岩山と砂地など無機質な景色が924㎢も続いているのです。

あの世に、若し地獄があるならば、多分この様な眺めだろうと不吉な気分にさせる光景でした。

西部開拓時代に、幌馬車も通れない場所から、バッドランドの名が付けられたとの伝説があります。

「バッドランド」の画像検索結果

人間が近付けないので、動物にとってはワクワク・ランドと言えそうで、2種類の動物が生息していました。

一つはプレイリードッグ(草原の犬)と呼ばれるリスの様な動物で、あちこちに穴を掘って生活しています。

「プレイリードッ...」の画像検索結果

もう一つはアメリカで唯一、野生のバッファローの生息地で、運が良ければ姿を見る事が出来るとの事でした。

この地で出された問題に、次のような設問がありました。

問・メリカ開拓時代の19世紀後半、バッファローが乱獲されたのは何の障害物になったから?

答・大陸横断鉄道(鉄道)

解説 18世紀までは、アメリカ大陸に凡そ5,000万頭のバッファローが生息していたと言われます。

しかし、大陸横断鉄道が完成すると、バッファローの群れが、鉄道を走らせる上で障害物になったのです。

そこで、大規模なバッファロー狩が始まったのです。

中には客車の窓から、銃を発射する輩まで現れ、そうした目的のツアーまであったと伝えられています。

正に、バッファローの乱獲で、一気に数が減少し野生のバッファローは、このバッドランドにしかいなくなったのです。

かつてのアメリカには、動物愛護協会が聞いたら仰天するような時代が存在していたのですね。

難を逃れたバッファローの生息地。それは地獄を連想させる荒涼たる原野だったのです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください