傑出した人物の周囲

 

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、人物に縁のある出来事を問う問題がありました。

実在の人物は勿論の事、架空、伝説など傑出した人物には、伝えられるエピソードが多数あります。

クイズに強い人は、こうした人物の周囲を良く研究しているので、正解率が高くなるのでしょう。

例えば、夏目漱石などは、作品だけでなく彼の生い立ちから経歴、住居の所在などクイズ問題になりました。

歴史上の人物でも、武蔵坊弁慶などはその一生がドラマになるくらい、波瀾万丈の生涯を送っています。

従って、彼の生涯を調べるとクイズ問題の題材が多数転がっています。

その題材の一つが、第6回のニューヨークの決勝戦で出題されました。

問・豪傑、武蔵坊弁慶から刀を奪われた被害者は合計何人?

答・999人

解説 平安末期の荒法師、弁慶は当時の武士から刀を1,000本奪う計画を立て、夜毎武士を襲っていました。

そして、五条の大橋で1,000人目のカモと思って、襲ったのが牛若丸と呼ばれていた若き日の義経でした。

従って、義経の前まで、999人が刀を奪われた被害者だったのです。

弁慶の長刀をヒラリとかわした牛若丸は、舞うように橋桁に立っている、お芝居の名場面ですね。

「義経 弁慶 五条...」の画像検索結果

若武者の牛若丸に初めて負け、義経の家来になるよう懇願します。

以後、弁慶は忠実な家来として、最後まで仕えたとの伝説が残っています。

弁慶の泣き所、弁慶の立ち往生などこの歴史上の荒法師は、調べれば調べるほど味のある僧兵だったのですね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください