災難は忘れた頃が危険です

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題には、奥深い学問の問題も易しく、単純明快な設問で出題される事がありました。

学問の世界では、専門的に掘り下げるので門外漢には理解不能な問題も、平易に理解出来る場合があるのですね。

そんな代表的な問題が、第13回の東京ドームで出されていました。

問・津波の速さは、海が浅いほど速い。〇か✖か?

答・✖

解説 津波のスピードは、専門的には計算式があるのです。「√重力×深さ」で求められる、とあります。

勿論、深さは一定では無いので、その算出方も難しい理論があるのでしょうが、一般的には不要な知識です。

簡略に言えば、速いのは「浅い海か?深い海か?」が想定出来れば良いわけで、後は個人のカンに頼るしかありません。

海を渡って来た津波で、思い出されるのは1,960年のチリ地震でしょうね。

太平洋の対岸チリから、日本を含め環太平洋全域に津波が来襲し大被害を及ぼしています。

我が国の場合は、地震発生後22・3時間もかけて三陸海岸を中心に最大で6.1mの津波が来襲し、大きな被害を受けています。

「チリ沖地震津波」の画像検索結果

この事によって、津波の恐ろしさが日本人全体に再確認され、津波への知識も普及しています。

更に東日本大震災で、津波の情報が大きく報じられ、各地で避難訓練行われるなど、対策が行われています。

備えあれば愁い無し、との言葉がありますが、一方喉元過ぎれば熱さ忘れるとの言葉もありますね。

結びとしては「災難は忘れた頃にやって来る」でしょうね。  油断大敵火がぼうぼうの言葉もあります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください