世界の平和は何時来るの?

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を現代の視点で眺めると、今の時代でも結構通用する問題があります。

クイズ問題は、常に旬の話題を求めて創っていたので、当時と現代の社会状況が似ているという事ですね。

第7回のレイクパウエルで、次のような問題が出されていました。

問・英語で内戦の事をシヴィル・ウォーと言いますが、アメリカでシビルウォーと言ったら何戦争?

答・南北戦争

解説 1,861年~65年。奴隷制を存続する南部の11の州が、合衆国を脱退し、アメリカ連合国を結成したのです。

画像

これに対して、残った南部の州と北部の州が合体し、連合国との戦いになったのです。

要は、奴隷制度賛成派と反対派の戦いだったのです。

奴隷解放は南北戦争後、100数十年を経てリンカーン大統領の時に、ようやく実現していたのです。

これは、アメリカの歴史の一端をご紹介した問題でした。

この戦いで、有名なのは南軍のリー将軍と北軍のグラント将軍です。ともに合衆国の将軍でありながら、敵対視し戦ったのです。

戦後、敗戦のグラント将軍は大統領になりましたが、汚職にまみれ史上最低の大統領と評されています。

一方のリー将軍は礼儀正しく人格者であり、実は現代でもアメリカ人の尊敬する歴史上の人物なのだそうです。

と、いうのは彼自身は奴隷制度に反対だったのですが、南軍の指揮官になってしまった事を恥じていました。

従って、戦後に政府の要人を辞退し、郷里に戻って差別の無い世界を作ろうと教育に携わり大学の総長にまでなった人なのです。

さて、話は戻り内戦(シビルウォー)と言えば、現代も世界中で盛んに行われています。

中でも一番危険なのが、お隣の南北朝鮮半島の内戦ですね。70年近く戦いが続き、休戦中とはいえ常に緊張状態です。

今月はオリンピックが開催されるので、戦火にまみれる事は無いと楽観視されているものの、油断大敵との言葉もあります。

何れにしても、もういい加減に解決して欲しいです。

日本国も何時までも甘い顔してる場合じゃないですよ。

あのような相手には、もっと強面(こわおもて)で迫ろう。なんせ世界が認める「ならず者国家」なんですから。

 

「世界の平和は何時来るの?」への2件のフィードバック

  1. 僭越ながら申し上げます。南北戦争で勝ったのは北軍です。南軍が勝ったのでは、映画「風と共に去りぬ」は全く別の結末になってしまいますが、いかがでしょうか。

    1. ご返事です。私の勘違いで、北軍の勝利でした。
      アポマトックスの戦いで、4月9日リー将軍が降伏し終了したのでしたね。
      後は記述の通りで、リー将軍は尊敬の的になっているようです。
      確かに「風と共に去りぬ」の他、この戦争を描いた小説や映画が多いので、
      記憶の混乱で勘違いし、申し訳ありませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください