アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、常識を超えた意外性が在りましたが、逆に常識の通りの問題もありました。
常識の通りの問題は、多分引掛けだろうと裏を読む挑戦者もいます。素直で無い人、素直な人、勝敗の分かれ道です。
そうした迷える問題は多いのですが、その典型的な問題が第9回のグアムで出されていました。
問・小麦粉は大麦からもできる。〇か✖か?
答・✖
解説 小麦から作るから「小麦粉」。大麦から作れば「大麦粉」なのは当然の常識ですね。
これをあえて問題にしたからには、きっと訳があるに違いない、と思うのが素直ではない人でしょう。
これが、勝敗の分かれ道になるのです。
歴史的に見ると、大麦は世界で最も古くから栽培されていた作物の一つです。
理由は、小麦よりも低温や乾燥に強いため、小麦の栽培に困難な地方で多く栽培されていたのです。
古代エジプトでは、主食のパンを焼くために使われており、主食の中心的食材でした。
また、この時代からビールの原材料として知られていました。
日本でも、明治時代までは小麦よりも大麦の方が多く生産されていたそうです。
大麦粉はパンなどに加工され愛用されています。特に近年では、独特の味に加え、健康食としても人気があるようです。
また、終戦後、大麦粉を炒って「麦こがし」と呼びオヤツに食べた時代もありました。別名「香煎」とも呼ばれていましたね。
戦後の懐かしい時代を思い出す、年配者の方も多いと思います。
本日の裏話は、常識・非常識の分かれ道の問題で、戦後の懐かしい時代を思い出させるお話でした。